安心安全で快適な自習室「ミニッツ」| 神奈川県横浜市

会員登録制・安心安全で快適な席をご用意

自習室「ミニッツ」ブログ2

最低限必要な事

こんにちは(*^^*)
登戸の事件は「なぜ?」と思うくらい悲しい事件でした。
一生懸命勉強して将来に夢を持ってるお子さんや、志を抱いて仕事をしている方が、なんで努力や辛抱が出来ない人に命を奪われ、夢や志半ばで努力を無駄にされるのかを考えると心痛の極みです。
こころより亡くなった方のご冥福をお祈り致します。
さて、今回の事件を鑑みるにあたりひとつ思う事がありました。
それは、コミュニケーションの欠如と言う「人は人」的な考え方の蔓延ではないでしょうか。
まず、挨拶が出来ないだけで、コミュニケーションの第一歩への機会が失われます。
昨日からの報道を見ていると、加害者は自ら進んでするコミュニケーション能力が欠如していたと思えます。
昨今、マンション内であれ挨拶をしてはいけないといった規則があるくらい、コミュニケーションの第一歩が失われるようになっています。
もちろん危機管理の面で、挨拶をする事で何かしら犯罪に巻き込まれと考えるのは現代社会の風潮なのでしょう。
しかし、人なのか人間なのかを考えた場合、挨拶をしないのであれば人であり、挨拶をするのであれば人間であるようにも思えるのです。
人と人との関りがあって、初めて人間として生きていけると思うのです。
挨拶をするだけで、犯罪に巻き込まれるような世の中を変えることが、このような悲惨な事件をなくす第一歩のように思えました。
その為には、大人社会と子供社会の分断が最も必要ではないでしょうか。
大人社会では、集団ごとにルールがあり、そのルールは他の集団と違っていても当たり前のように各自守ります。
例えば、会社Aと会社Bでは、就業規則の全てが同じではありません。
大人であれば、転職した時に「前の会社は違った。」と不満に考えても「郷に入りては郷に従う。」とならなければなりません。
もしも、家庭のルールで「自分の思った様にしてもらえる。」があれば、このようなルールを持ち込んだ瞬間に会社のルールは乱されてしまいます。
これぐらいは、誰でも解ると思います。
また、家庭のルールは学校という子供の集団であれば「自分の思った様にしてもらえる。」が通らないのも誰でも分かると思います。
しかし、家庭のルールを持ち込み「うちの子供の好きなようにさせなさい。」と言い、通らなければ大人の社会を持ち込んで「教育委員会に申入れします。」などとなるのでしょう。
中には「差別的」などと訴える親御さんもいると思います。
しかし、学校側は、大きな問題になる事を恐れるあまりに、事なきを得ようと考えてしまうのが一般的なようです。
このように、子供社会のルールは適用されていないので、大人社会を持ち込んでいる事になります。
そして、大人社会のやり方を子供が利用するので「私たち生徒はお客さん、何かあれば教育委員会に訴えれば先生は逆らえない。」などと言うことになってしまっているように感じます。
思い通りにならなければ、大人社会を持ち込んで対応することを覚えればどうなるのでしょうか。
子供社会のルールを学ぶ事なく大人になります。
学びとは、階段でありひとつづつ上るものでしょう。
間違っても、エレベーターのように努力などなくして目的の所には行きません。
夢や志があるなら、努力、辛抱、我慢は絶対的に必要な事だと思います。
好き嫌いで考え逃げていれば、今回の犯罪者のように周囲に責任転嫁して「自分は悪くない。」「自分には能力があるのに解っていない。」となるでしょう。
もちろん、失敗や悪い出来事は人の責任として、良い所は全て自分が行ったこととするような人もいます。
このような方は、妄想的思考や井の中の蛙大海を知らずとでも言うのでしょうか。
しかし、周囲とのコミュニケーションが出来る事で、みんな似たような悩みがある事を感じとる事が出来て、周囲の夢や志を知る事も出来ると同時に、知り得たことをもとに考えることも出来ると思います。
マンションや自治会などの規則は、危機管理面では尊重する必要があると思います。
しかし学校や特定の集団では、偏った大人社会のルールを持ち込まず、上司や先生、先輩後輩同僚などを含めて挨拶をする事が必要だと思います。
同時に、挨拶をされた側も感情に左右されることなく、挨拶を返すことが必要なのではないでしょうか。
出来ないルールの場所では無理することなく、出来る場所ではコミュニケーションの第一歩を行う事で、今回のような悲しい出来事は少しでも減らせるようになればと思いました。
 
2019年05月29日 10:02

形が残らない、効果や満足を提供することは何?

こんにちは(*^^*)
朝から、今日は暑くなる予感です。
室内温度をしっかり調整しないといけませんね。
勉強に集中出来るようにこまめにチェックします。
さて、リゾートホテルとビジネスホテルって何が違うのでしょう。
リゾート地にあるからリゾートホテルって答えも多いですよね。
もしかしたら「寝るだけならビジネスホテル」「楽しむならリゾートホテル」みたいな感じではないでしょうか。
海が見える部屋が良いとか、町全体が見渡せる部屋が良いとかを望めるのがリゾートホテルで、安さや利便性だけを求めるのがビジネスホテルといった見方になると思います。
旅行業界や関係者の方から怒られますかね(;^_^A
しかし、目的がどこにあるかで物差しが変わるのは、日常でも当たり前のようにあると思います。
コーヒーを飲むにしても、100円の缶コーヒーから1,000円以上のサイフォンでいれたコーヒーなどがそうです。
ホテルのラウンジであれば、1,500円や2,000円のコーヒーなんて当り前のようにあります。
100円~2,000円まであるコーヒーの何が違うのでしょうか?
100円のコーヒーを好んで飲む人なら「タダでも良いのに、コーヒーに2,000円なんて。」と思うでしょう。
逆に「2,000円でも安いくらいでは?」と言う方もいると思います。
価値観とは、人それぞれが違って当たり前なので正解はないでしょう。
コンビニで100円で買える商品でも、場所が変わると150円になったりする時もあります。
「ぼったくりだぁ。」などと思ったとしても、場所が場所だけに文句も言わずに購入される方がほとんどです。
場所が場所だけに?と思われたでしょうね。
みなさんの経験で、そんな場所に1度は行った事があると思います。
暗黙のルールとして、付加価値で値段も変わるということでしょう。
車で行けないような場所であれば、運んできた人の付加価値が加算されます。
お金を払う側には関係ないのですが「こんな所まで運んでくれて、サービス良いお店ね。」と思う人もいるでしょう。
サービス?
サービスとは「形などが残らない、効果や満足を提供すること。」なので、そんな場所では商品代金+サービス料になるんだと納得すると思います。
サービスに対してお金を払うという事を、他の事でも応用すると「拘束された時間内で、企業が望む効果や満足を提供してお金を貰う。」と考えることも出来ます。
しかし、経営者の中には「形などが残らない、効果や満足の提供」は「タダ」と考える人もいるので、残業代未払いなどの問題が起こってしまうのでしょうね。
さて最初に戻りますが、第三者によるサービスがあるのがリゾートホテル、第三者のサービスがないのがビジネスホテルなのでしょう。
日本人は「サービス=無料」と考える国民性なので、違いがあまり理解できないと思います。
さらに、そんな日本では、形があってもタダ文化が蔓延している為に「タダが当たり前」と考える人も増えているようです。
これから開催される、2020年東京オリンピックでは、サービスに対してお金を払う国の方が多く来られると思いますので、お金を払う「形がなく効果や満足があるもの」と、お金を払わない「形がなく効果や満足があるもの」の区別を考えてみるのも良いと思います。
TOEICなどの語学を勉強されている方は、合わせて考えて見ると良いと思います。
世界基準なら「サービス=有料」だと思いますよ。
 
2019年05月24日 10:16

集中出来ない?って予定表は作りましたか?

こんにちは(*^^*)
今日から暫く夏日??30度前後になるようなので、水分補給はしっかりして下さいね。
特に高齢者の方は「のどが乾かないから飲まない。」と考えがちですが、感じている以上にからだは乾燥しているので「水を1日500mlのペットボトル3本飲む」などと決めるなどして下さい。
もちろん、ペットボトル3本以上飲んで良いんですよ(;^_^A
さて、水分補給の1日に500mlペットボトル3本と決めるのと同じように、勉強も「1日3時間」などと決める方が良いですよ。
「もっとやりたいから・・・・。」ではなく「1日最低3時間」などと決めると、それ以上やるのは本人次第だと思います。
よく、コワーキングスペースで自習勉強をされる方からお話を聞くと「1日いても、他の事が気になって勉強は進まないんです。」と言われます。
コワーキングスペースが悪いのではなく、予定の管理が出来ていないということが原因なのでしょう。
最近では、利用料金を値下げする為に、カウンター席やテーブル席がある自習室では「コワーキングスペース&自習室」としているようです。
コワーキングには使いやすいと思われるカウンター席やテーブル席は、仕切り付きデスク2席分で3席~4席を確保できるので、コワーキングスペースを併設している自習室も多くなっているようですね。
所謂、100円のパンを2人で食べるよりも、3人から4人で食べる方が安上がりといった感じでしょう。
話がそれましたが、集中出来ないのは「周囲が自分とは違う目的で利用している。」という事が1番の理由なのです。
もしも、居住している全員が一斉に「自習勉強」を始めれば、他の事に誘惑されることも少なくなるので、有料自習室を使う必要はなくなるでしょう。
塾の強化合宿などがいい例でしょう。
ところで、月極自習室や月極コワーキングスペースで、使える時間をずっと勉強するなんて珍しいと思います
もちろん、朝から夜中まで毎日なんて方もいると思いますが、実際は「仕事が終わってから2時間~5時間」「学校が終わってから2時間~5時間」という使い方をされてると思います。
お休みの日でも「3時間~5時間くらい勉強して休憩1時間~2時間、そしてまた3時間~5時間くらい勉強する。」といったパターンだと思います。
では、24時間や営業時間内いつでも使える月極自習室や月極コワーキングスペースで「どうすれば勉強に集中出来るか!」ですが、実はとても簡単な事なのです。
まず、月極を週ベースに置き換えます。
次に、週ベースを日ベースに置き換えます。
最後に、日ベースを時間ベースに置き換えます。
これで「集中して勉強できる場所」を手に入れる準備が整いました。
そして、自分の1日の流れを書き出して下さい。
例えば
起床時間:6時半
移動時間:7時半~8時半
仕事で拘束される時間帯:朝9時~19時(夜の軽食程度含む)
勉強に充当できる時間帯:19時半~24時(5時間)
ぐらいに簡単で良いのです。
そして、月極自習室や月極コワーキングスペースの営業時間を、仮に午前11時~23時の12時間営業とします。
自ずと勉強出来る時間帯は、19時半~23時(3時間半)だけとなります。
仕事は一定の時間で終わる事が少ないので、19時~23時の間で1.5時間~3時間は勉強できると考えられます。
これで、1日の勉強時間や時間帯はハッキリしましたね。
そして、仕事がある日で行ける曜日を決めて下さい。
これで1週間の予定が出来ました。
注意点ですが、必ず行けなかった日の「予備日」を設けて下さい。
例えば、火曜日・水曜日・木曜日は勉強をしに行く日にして、予備日を金曜日にするとかですね。
仕事をしていれば、予定通りに行動するのはなかなか難しいので、大丈夫と思っても必ず予備日を作って下さいね。
これで完成です。
これをやらないと「ダラダラと1日過ぎて勉強は進まない。」とか「毎月引き落とされて勉強してない。」となってしまいます。
あとは、この予定表に沿って決められた時間帯に、決められた時間数の勉強をすればいいのです。
これでも「集中出来ない!」「1日ダラダラとなってしまう。」と言う方は、月極自習室や月極コワーキングスペースとの相性が合わないのでしょう。
もしかすると、スマホなどの誘惑に打ち勝ちながらも、ご自宅で勉強するのが1番良いのかも知れませんね。


 
2019年05月23日 14:14

どうも・知らんけどって便利?

おはようございます(*'▽')
昨日と打って変わって晴天です!
気持ち良い朝でした。
こんな日は、どこか遊びにでも行きましょう♪
でも、簿記やFPなど資格試験や、会社での社内テストや学生さんの定期テストが間近の方は、今の時期に浮かれてる場合ではないですよね。
ここはしっかりと、本気で集中して勉強しましょう。
さて、勉強は自分の為にやる事だとくどいくらいに言っていますが、カフェなどの飲食店で「映え勉強」をやられてる方は、見せる勉強から本来の勉強に切り替えませんか?
カフェなど飲食店で、本気で勉強だけされてる方は今まで通りで大丈夫ですが、映えを気にして本来の勉強時間を削っているなら本腰を入れる時期を見極めましょうね。
「そうそう、ガチ勉やってたのに試験終わったら行方不明」なんて思われたら、映え勉ではなく萎え勉になって「Postオワタ」の人になってしまいますよ。
映え勉をされる方は「有言実行」を頑張りましょうね。
「そんな気にしてる人いないし。」なんて思っていたら、意外と同じ試験を目指している方はコメントなくても見ているものですからね。
知らんけど(笑)
この「知らんけど。」というフレーズは、関西(特に大阪府民)の方は良く使うらしいのですが、国会議員の間でも評価されているようです。
過去、失言などで問題になっていますが「対策マニュアル」に似た内容で記載されているんです。
色々な事を言葉にしても、最後に「知らんけど。」と言う事で「本意ではない。」とか「自分の考えではない。」「聞いた話」などと前言を打ち消すような事が出来ると。
「戦争するしかない」と発言して「知らんけど。」では済まないと思うのですが・・・。
これが、真実の内容なら、国会議員は勉強不足も甚だしいですよね。
しかし、語彙力があってもコミュニケーション能力がなければ、一般企業でも会議などの場で「失言放置」の状況になる可能性があります。
これからAIが人に近づいたとしても、言葉を記憶してTPOに応じて使う能力は、人に必要とされる能力になるでしょう。
TPOと言うより、場の空気を読んだりする能力や、その受け取り方を想定できる能力かも知れませんね。
だからその為にも、本を読んだりして勉強する事はとても大切な事だと思います。
記憶だけの勉強では、失言の大売り出しになりそうです。
知らんけど(笑)


 
2019年05月22日 10:33

しろ!して!どっちが効果的?

こんにちは(*^^*)
ものすごい雨ですね。
柏尾川が氾濫しないかと心配(;´Д`)
と思う気持ちと
満席だったら(/_;)
と思う気持ちは共通するかも知れませんね。
知ってる方なら「昔と違って、柏尾川が氾濫なんて大丈夫だよ。」と言われると思います。
ミニッツをご利用されている方なら「満席?今まで一回もないよ。」と言われると思います。
知っているか知らないか、使ったことがあるか使ったことがないかですよね。
百聞は一見に如かずなのでお試し下さい。
さて、知っているか知らないかって、勉強とも共通していますよね。
試験当日に、知っているか知らないかで合否が決まります。
回避する為には、どれだけ多くのインプットが出来るかが勝負です。
そして、使ったことがあるか使ったことがないかって、合否が決まる要素の一つですね。
回避する為には、どれだけ多くのアウトプットが出来るかが勝負です。
インプット?
アウトプット?
もう試験まで日数もないのに、これが理解できていないとヤバいですよ。
単純にインプット=暗記、アウトプット=過去問練習とイメージして下さい。
そして、アウトプットの力試しで過去問題集をやり、解けなかったり知らなかったりした事項を、再インプットや理解し直したりするが復習ですね。
もしも、試験日まであまり時間がない場合は、単元ごとに問題があるテキストを使うと、インプットしてアウトプットする事を細かく出来ます。
しかし、このやり方だとインプットされた内容が定着し難いので付け焼刃の勉強となってしまいます。
一夜漬けテスト勉強は、このパターンが多いので効果のほどはご理解下さい。
では、時間に余裕がある方にお勧めなのが「教えてアウトプット」の勉強法なんです。
これは、インプットされた内容をもとに、人に教えながらアウトプットする理想的な勉強法です。
でも、自習室ではおしゃべり禁止なので、この勉強法は出来ないので残念です。
やり方の注意点は「教える相手からの質問対策を万全にする。」という事です。
しかし中には
教えるのは苦手なんです|д゚)
教える相手がいないんです( ;∀;)
そんな余裕はないんです(´-`).。oO
などという方もいますよね。
そんな人には出来ない勉強法ですよね・・・でも、自分で自分に教えれば、教えるのが苦手でも相手がいてもいなくても、余裕があってもなくても全く関係ないですよね!?
そうそう、ここはひとつ自分で自分に教えましょう。
実はこれが、よく質問される「自習勉強ってなに?」の答えなんです。
インプットされた内容を、自分が理解出来るような説明内容を考え、どんな質問をしてくるか想像して、その質問に対する対策を考える事を繰り返すのが、最終的に効果的な自習勉強になるのです。
さらに、その「教えてアウトプット」の勉強法が出来ているかを確認するのが過去問題集を解く作業なんです。
そんな「自習勉強」を知らないから、ついついお子さんに「勉強しなさい!」と言ってしまいます。
知った今なら「英語教えて!」「数学教えて!」・・・と言いましょう。
テレビを一緒に見ていたら「G20ってなに?」と質問して教えてもらって下さい。
もしも、知らなかったのであれば、逆に教えてあげて下さい。
その繰り返しは、自習勉強を始めるのに無駄になりませんよ。
知っているか知らないかで「勉強しなさい!」が「勉強教えて!」に変わるのでしょうね。
2019年05月21日 11:58

利用目的と効率は

こんにちは(*^^*)
そろそろ連休ボケは治りましたか?
もうすぐ6月です。
簿記検定やFPなど資格試験日も間近になりましたよ。
焦っても仕方ないので、しっかり集中して勉強しましょう。
さて、店頭でご質問を受けていると「自宅だと集中して勉強するって難しいです。」と口をそろえて言われます。
何故かというと、自宅にいるとついつい「天気は大丈夫かな?」「洗濯を取り込まないと。」「晩ごはんは何が良いかなぁ?」などと色々な事が思い浮かび気が散ってしまいます。
中には「昼から何かドラマやってたっけ?」なんて(笑)
いつの間にか頭の中が「勉強は今度」という文字に占拠されて、やらないままの綺麗なテキストがリビングに山積みなんてことも。
そして、1年後にはメルカリに出品(;^_^A
資格取得のあるあるですね。
これは学生さんも同じなんです。
「LINE来てないかなぁ?」「Tik Tokに新しいのアップされてないかぁ?」「ちょっと眠いから横になろう。」など気が散ったり誘惑が多いですよね。
更に「試験までまだ時間があるから明日でも良いかぁ。」となって「勉強しなさい!」と言われても「解ってるよぉ...やるからさぁ。」なんて言いながら試験前日までやらないでしょう(笑)
では社会人の皆さんはどうでしょう。
帰ったら勉強しようと思っても、ベットに横になった途端に「今日は疲れてるから明日からにしよう。」と。
そして次の日も「見たかったテレビやってんだよなぁ・・・明日からやれば間に合うし。」と。
さらに次の日も「もう少し早く終わればやるんだけどなぁ。明日からでも良いかぁ。」と。
やっと決心したときには「帰りにご飯でもどう?」なんて言われて「明日からで良いかっ!」と試験間近で焦ってしまう(笑)
で、いつやるの?
専業主婦・主夫や学生さんも、社会人のみなさんも共通しているのは「自宅は勉強するには、精神的に強くないと無理。」という事です。
理由は簡単です。
自宅は、気を休めて疲れを取る場所であり、それに伴った設備などの環境があるという事です。
もしも自宅が「やりたいことを我慢して、ツラいことを強いられる環境」であったら帰りたいと思いますか?
専業主婦や主夫の方も、隙間時間にテレビを見たり、友達とおしゃべりしたり、おやつをつまんだり出来なかったら日々を乗り越えられますか?
目的やそれに必要な環境が違うところでやっても、集中出来ないし無駄な時間と労力を多く使う事になるんです。
もちろん、意志が強く頑張れる方もいるとは思いますが、ほとんどの方は疲れてしまいますよね。
これが、資格試験や受験などの勉強で、なかなか上手くいかない理由なんです。
勉強をする為には、場所と環境が勉強の目的になっていなければ、効率良く集中して勉強が出来ないのです。
リビングにシャワーはありません。
キッチンにトイレはありません。
それと似ていますよね。
もしも、帰宅してツラい思いをする自宅だったら帰りませんよね。
自宅での勉強は「やりたい時にだけやる。」と考えた方が効率的でしょう。
これから資格試験や入試、定期テストがある方は「その場所の利用目的」を考えて見て下さいね。
そうすれば勉強を楽しく継続出来ると思いますよ。
2019年05月20日 14:17

差別?区別?選別?

こんにちは(*^^*)
AEDの使用に関して、女性蔑視とかなんやらと騒いでいますね。
医療行為も、セクハラやわいせつ行為だと(;^_^A
お医者さんも救急隊員も、救急救命士の資格保有者も大変な時代です。
救命行為は、セクハラやわいせつ行為とは違うと区別する考えは今どきではないのでしょうか。
しかし、そこには野次馬SNS投稿者や拡散者が原因としてあげられていました。
確かに、AED使用時の動画をアップされたら、救命されてる本人は蘇生しても生きた心地がしなくなるかも知れません。
人の気持ちを考え、そんな動画を拡散したらどうなるかを想像できるように勉強する事は大切だと思います。
本当に生きにくい世の中だと思いますよ。
さて、いきなりですが、実は勉強って「誰しもやりたくない事」なんですよ。
我慢を強いられて、頭に色々な情報を詰め込まれるなんて嫌ですよね。
だから「誰しもやりたくない事」なんです。
だって、つらい事や嫌な事なんてやりたくないですよね。
ほとんどの学生SNSあんなら「将来に因数分解は必要?」「文法なんて必要?」などと思うでしょう。
専門職ではなければ、学校での勉強は大して必要のないものばかりでしょうね。
では何故、学校で勉強しなければならないのかです。
難しい事は抜きにして、至って単純に考えれば「選別される為」だと思います。
例えば、運動会などのリレーの選手を選ぶにしても、早い遅いで選別されます。
恋愛でも、頭が良い悪い、背の高さ、顔の造り、スタイルなどで選別されます。
将来結婚するにしても、家柄、年収、職業、学歴などで選別されます。
結局、自分を認めてもらう要素の一つになるのが「勉強をしているかしていないか」なのです。
自分を認めてもらう為に、選別される必要がないと思うなら勉強しなくていいでしょう。
しかし、これは仕事でも同じです。
もしも、TOEIC850点の人がいれば、海外赴任や海外との取引の担当者として選ばれる可能性は大いにあります。
そこで「英語ができなくたってやりたい!」と叫んでも、選ばれる事も認められる事も、もちろん選別される事もありません。
だから、全ての事に言えるのが「選別される為」に勉強するという事なんです。
そして全ての人に平等に与えられるのが、勉強する機会ともいえるでしょう。
もちろん、勉強をしなくても生きていくことは出来ます。
他人から認めてもらう必要がないとか、気にしてもらう必要がないとか、人から必要とされなくても良いのであれば、勉強ほど無駄なものはないのかも知れません。
そこで、嫌いな勉強はそこそこにして自分の好きな事をやるのも、自分の人生を色々な人生の中から選別したことになります。
しかし、自分が選別しても望んだ通りにならなければ「選別される為」という事に対して批判的になったり、後悔したり納得できなかったりしますが、最終的には自分の選別が間違いで、その人生には自分を選別してもらえなかっただけなのです。
もしも、自分が望む通りにしたいという気持ちがあるなら「選別される為」に勉強という要素は嫌でも必要ではなかったのではないのでしょうか。
他にも、人間関係の集団も選別されているのです。
学閥などが代表ですが、選別されることによって人間関係も変わります。
生まれてから直ぐに選別が始まり、個々が努力する進学受験で選別され、就職試験で選別され、結婚で選別され、そして・・・。
そう考えると、進学受験、就職後、結婚で選別されるのは、自分の考え方や努力の問題なのでしょう。
では逆に、社会人でも考え方を変えれば、新たな選別に加わる事が出来るとも考えられるのでないでしょうか。
今からでも遅くないので「誰しもやりたくないの事」をやってみたらどうでしょう。
もしも、何をやっても無駄と考えるなら、何かやってもプラスマイナスゼロだと思います。
それなら、新たに選別される為にやってみるのも一つではないでしょうか。
選別され自分を認めてもらい、必要と考えてもらう要素の一つを得ることは、何をやっても無駄とは違うと思いますよ。
プラスマイナスゼロではなく、自分にとってのプラス1になると思いますよ。
そして、学んだ事を基にして考察力や想像力などを磨けば、野次馬SNS投稿者や拡散者など思いやりのない行動をして、楽しいと考える行動は少なくなると思います。
「勉強は誰かの為にするものではなく、自分の為にする」といった本当の意味は「勉強は誰かに選別される自分の為にある。」という事なのかも知れませんね。
2019年05月19日 13:20

似ているような事

おはようございます(*'▽')
30兆円の売上高を誇るトヨタから驚きの発言がありましたね。
「終身雇用制度の廃止!!」
製造業であれば、年功序列で給与を上昇させるよりも、体力的に若い世代の給与を高くした方が、人手不足の対策にもなりますし費用対効果が高いと考えたんでしょうかねぇ。
もしかすると、50代以上の就労体制に変化があるかも知れませんね。
真意のほどは解りませんが、日本を牽引する企業の発言ですからこれからを注目しないといけませんね。
さて、今も昔も変わらないのが「人の倍の給与を貰うなら、人の三倍の仕事をしろ!」かも知れません。
1日8時間なら、三倍の24時間?????
それってブラック企業?・・・「24時間戦えますか? Byリゲイン」ではないので(笑)
派遣法改正などで、派遣や契約といった社員制度が「時間=給与」のイメージを植え付けてしまったようですね。
「時間=給与」は派遣や契約といった社員制度がなかった時代、一括りとして「アルバイト」や「パートタイマー」と言われていました。
「アルバイト募集 10時~18時(8時間労働・休憩1時間)時給480円」で求人されてたんです。
懐かしいと思う方もいらっしゃるでしょうね。
逆に、社員と言われている方は「正社員募集 10時~18時(8時間労働・休憩1時間) 月給135,000円 交通費支給・社保完備」で求人されてたんです。
似ているので「同じじゃね?」と思う人もいらっしゃいますよね。
昔は、時間給や日給は、正社員とは言われていなかったんです。
アルバイトやパートタイマーといった時間給、日雇労働者といった日給制、正社員といった月給制と言われていました。
これって時代ですね。
そこで提案です。
新社会人の方は「仕事=時間」ではなく「仕事=成果」と考えて見ませんか?
時間がどうこうではなく「決められた時間で与えられた仕事をする。」といった考え方です。
「そうは言っても仕事量半端ないっ!」ってなれば、求められた能力が及ばなかったと離職すれば良いと思います。
無理な仕事量を与えているのであれば、そんな会社にいれば過労死だって免れません。
もしかしたら、上司や先輩に嫌われてるのかも(笑)
相談したら「昔よりましだよ。」なんて言われた日にはヤバいと思った方が・・・。
頑張って採用された会社でも、そんな会社さっさと辞めちゃいましょう。
しかし、その前に考えてもらいたいのが、与えられた仕事は「仕事の中の作業:仕事の中の仕事」に分かれるという事です。
作業に時間を費やして仕事が終わらないのは、仕事全体に対しての処理能力の問題ではないでしょうか?
仕事を与えられたときに仕分け作業が出来ないと、ダラダラ仕事になって「あいつ仕事遅いからなぁ。」「あいつ要領が悪いからなぁ。」となってしまうでしょう。
「教わってないから分らない!」なんて言わないで下さい。
新入社員は、上司や先輩から見れば、どれだけ能力があるか解らない「得体の知れないライバル」なんですよ。
「こいつに教えたら、居場所を奪われる!」
なんて、恐怖を感じ思ってるかも!?
「じゃあ、どうすりゃ良いんだよ!」ですよね(笑)
上司や先輩に、教われば良いだけですよ。
学生時代に、解らない事があれば教員室に聞きに行きましたよね?
それと同じことです。
教えてもらおうと受け身でいれば「教わってない。」ですが、自分から進んで質問すれば「理解出来てない。」の感覚の差になるのです。
受験勉強でも「受験勉強予定表」を作成したと思います。
TODOリストで解らないところを書き出して、理解するように勉強しませんでしたか?
そして、受験日までの時間別、日別、月別予定を作成して、色々な事を我慢して集中して勉強して見事に合格したと思います。
新社会人のはじめの一歩は似たような事です。
仕事の中の作業で苦手があれば克服して、仕事の中の仕事に使える時間を多くすれば、多少はオーバーしても許容範囲の労働時間内で終わると思いますよ。
慣れない服装で企業回りして、自分を認めてもらい採用されたのですから、まずは受験の時を思い出して「毎日の仕事の成果という受験日」に合格しましょうね。
2019年05月16日 09:57

予定表

こんにちは(*^^*)
さっきまで、ゴロゴロ雷が鳴っていましたね。
10時過ぎまで、色々なところに落ちていましたが大丈夫ですか?
雷はちょっと怖いです。
落ちるにしても、落ちる予定の場所なんてないですから不安になるのですね。
時間と場所が予定通りなら、雷も怖くないとは思います。
さて、これから試験の方は、試験日までの予定表は出来ましたか?
試験当日が不安にならないように、予定表を作成するのは良いことだと思います。
予定表を作成するにあたって、TODOリストの作成もしましょう。
闇雲に勉強しても、効率が悪く「勉強したつもり」になってしまいます。
そして、1日24時間あるから「どこかで勉強すれば大丈夫」なんて方が半数以上だとは思います。
図書館などで見かける方に、多いパターンだと思います。
いつでもなんて時間に制約がないと、試験日までの予定を組む基準さえ出来ません。
少なくとも試験日までは、起きる時間、勉強を始める時間、勉強を終わりにする時間、寝る時間の予定は立てましょう。
勉強の内容を考えるのは、勉強に使える時間が決まってからでないと、時間内で不可能な勉強内容に途中で嫌になったりすると思います。
多分、意気込みだけなら「1日中勉強する。」でスタートするのですが、途中で息切れして「ダラダラやってるつもり勉強」に変わる方の方が多いでしょうね。
3時間を目明日と考えて、勉強する時間は1時間~5時間で設定すると、長続きしてしっかり集中出来ると思います。
なので、カフェ勉強の良いところは「勉強禁止なので、他の方にお席をお譲り下さい。」などと言われるまでといった、曖昧でも時間の制約があることなんです。
混雑していなければ2時間~5時間、混雑していれば1時間~2時間がカフェ勉強で許されそうな時間になります。
だから、カフェ勉強なら「1時間~5時間」が勉強で使える時間になるのでしょうね。
同時に、いつ言われるか分からないといった危機感もあって「いまやらないと追い出される。」と考えて勉強に集中出来るのでしょう。
そう考えると、自分軸だけで物事を考えられるか、メンタルが強い図太い神経でないとカフェ勉強は難しいでしょうね。
また、月極有料自習室でもほとんどの場合、仕事帰りに1時間~5時間が一般的な利用時間のようです。
毎日1日中使えても、平均すればその程度なのでしょう。
でも、仕事をしていない方なら、8時間でも12時間でも勉強しているとは思います。
どこで勉強しても、1日の勉強時間は平均3時間くらいだという事を加味して、まずは試験日までの予定表を作りましょうね。
合格への第一歩は予定表を作る事かも知れません。

 
2019年05月14日 11:13

宣伝

おはようございます(*'▽')
今日も午前中はお天気のようです。
洗濯などの用事を済ませ、簿記検定など資格試験で女性のご利用者様が多くなりました。
そして受験生の親御さんも、夏休みの1ケ月利用のお問い合わせが多くなりました。
しかし、トツカーナご来館者のイメージには、いまだに自習室は「子供の勉強場所」のようです。
現実は、難関校受験や進学塾との併用のお子さんしかご利用されていないのです。
また、ご利用されているのは会社員の方がほとんどなんです。
そして、満席を気にされる方も多いのですが、1日中いれる自習室とは違って、時間で利用するので「費用対効果」を考えるので満席になる事はほとんどないのです。
月極有料自習室をご利用されていた女性の方から「いつでも使える自習室より清潔感があって効率的で良い。」とお伺いしました。
無人の月極自習室であれば、駅から5分(400m)以上離れたら、24時間も使えて月額5,000円からありお得で便利かも知れません。
しかし、その方は「清掃管理の不安」「マナー違反者の不安」「盗難などの不安」などと色々おっしゃっていました。
実際は、メンタル的に嫌な事と自習室管理者対応の不満で「有料自習室は使わない。」とお決めになられていたのに、ホームページをご覧になってミニッツを試されたようです。
感じ方は人それぞれなのですが、月額有料自習室で不快な思いをされた方は一度ミニッツをお試し下さいね。
ご利用頂いて10人に1人は「もう有料自習室は使いたくない。」と改めて思われるかも知れません。
しかし、賃料が安価な雑居ビルにイスと机を詰め込んだ「月極有料自習室」とは違った、安心・安全・快適な自習室をお試し下さい。
もちろん、月極有料自習室でも素晴らしい管理体制のところもあります。
しかし、ハズレの月極有料自習室を使ってしまった方は、ぜひ自習室ミニッツをご利用下さいね。


 
2019年05月12日 10:07
安心安全で快適な自習室「ミニッツ」

【受付場所】
神奈川県横浜市戸塚区
戸塚町120
旭ビル2F
自習室ミニッツ2号店

ご利用案内

モバイルサイト

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」スマホサイトQRコード

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!