安心安全で快適な自習室「ミニッツ」| 神奈川県横浜市

会員登録制・安心安全で快適な席をご用意

自習室「ミニッツ」ブログ2

コワーキングスペース?違います自習室ミニッツです。

おはようございます(*´▽`*)
大型のゴールデンウィークが近づきましたね。
店頭やお電話でのお問い合わせで「ゴールデンウィークって営業してますか?」とのご質問が多くなって来ています。
自習室ミニッツ(Study Space MINUTE)は、コワーキングスペースではないのでゴールデンウィークを営業していますよ。
それに10日間もあれば、資格取得や受験勉強を集中してやれるチャンスですからお問い合わせが多いのも解ります。
年末年始やゴールデンウィークなどの大型の休日の場合には、無料の図書館や横浜戸塚フォーラムも、朝から並んでいるようなお話を聞きますので、普段は無料施設をご利用の方からのお問い合わせも多いようです。
また、勉強のためにコワーキングスペースをご利用の方なども、ゴールデンウィークは休業が多いようなのでお問い合わせされているのでしょうね。
コワーキングスペースと自習室は根本的にルールが違いますので、自習室を初めてご利用の方はお約束などを必ず読んでからご利用くださいね。
自習室という名称なのに、利用人数確保のためにカウンター席やテーブル席を設置してある「半自習室」があるので、ご利用者様からすると「自習室」と「コワーキングスペース」は同じイメージになるのは仕方ないとは思います。
ミニッツでも「見える席の他はカウンターとかなの?」とよくご質問を受けますが、自習室なので全席が仕切り付きのデスクなのです。
それでも「机とイスを貸してるのは同じでしょ?」と言われるのですが「郷に入りては郷に従え」といった感じでご理解下さい。
もちろん、継続的にコワーキング利用をされている方も大勢いらっしゃいますが、自習室の利用規則や主旨などご理解頂いておりますのでトラブルが起こる事はありません。
もしも、利用に関して解らない事や疑問な事が御座いましたら、ミニッツは無人の自習室ではなくスタッフがいますのでご質問頂ければと思います。
解りやすく区分けすれば、会社のオフィスなどで勉強するスタイルが「コワーキングスペースでの勉強」で、学校や塾など勉強する人が集まる場所の半個室で勉強するスタイルが「自習室ミニッツ」だと考えて頂ければ良いと思います。
先日、普段は横浜のコワーキングスペースで勉強されている方が、たまたま体験でご利用になられ「効率が良い。」とおっしゃっていました。
さらに「普段は1日中コワーキングスペースで勉強しているけど、色々とあるからほとんど勉強しない感じになってます。」との事で、利用目的に応じた空間をご利用頂く大切さを教えて頂きました。
これから、資格や進学など様々な試験がありますが、主軸に何を持ってくるかを考えて勉強する場所を選んで下さいね。
誘惑や用事、勉強の妨げになるものが一切なければ、勉強の場所として一番良いのはご自宅だとは思いますが(笑)
2019年04月25日 09:51

楽しいGW前に現実的な塾費用

こんにちは(*´▽`*)
ゴールデンウィークが過ぎると、学力の差が出たりと「塾に通わせようか・・・。」と考える方も増えると思います。
このゴールデンウィークが、現実的に教育費用を考える分岐点となります。
そこで、参考の為に一般的な塾の費用を調べてみました。
週に2回程度、塾に通わせた場合(5教科)
小学生 22,000円/月 年間月謝 264,000円
中学生 29,000円/月 年間月謝 348,000円
高校生 31,000円/月 年間月謝 372,000円
が平均的な金額となるようです。
ちなみに浪人生だと、月額50,000円くらいと言われていますよ。
しかし、月謝以外に教材費・維持費負担金・模試費用・合宿費用など、色々と掛かるのでかなりの出費を覚悟する必要があります。
じゃあどれくらなの?
と思われるでしょうが、年間の総費用としては、1教科で月額10,000円前後で色々込だと思っていれば賄えるでしょう。
但し、月謝が高いから良いという訳ではないので気を付けましょうね。
そして、忘れてはいけないのが入会金や入塾金です。
平均25,000円と言われていますが、塾によって様々なのでちゃんと調べないと駄目ですよ。
入会金10,000円って書いてあったのに、色々と加算されて50,000円!なんて事も。
ちなみに、進学塾の場合は月額1教科15,000円くらいで考えれば、年間の総費用に余裕があり間違いがありません。
経験から、自習勉強をオススメし続けているのは、家計を圧迫しない塾費用を考えての事なのです。
ちなみに、中学受験での総費用は年間100万ほどでした。
5教科だったらと考えるとゾッとしますよ。
でも実際は、強化合宿だけで半分くらいだったので、通常の塾費用としては500,000円ぐらいでした。
しかし今では、自習勉強が身に付いているので、塾に行く必要もなく家計は楽ちんです。
単純に、自習勉強が出来ない場合
小学校1年間で22,000円×12ケ月(中学受験対策だと40,000円/月くらいでした。)
中学校3年間で29,000円×36ケ月
高校生3年間で31,000円×36カ月
8年間5教科の塾に通った場合、模試費用などとは別に2,424,000円は最低でも必要となります。
もちろん、学校の授業料は当然必要です。
塾の費用は、1教科でも減らせばかなり家計は楽ですよね。
これから楽しいゴールデンウィークですが、10連休の1日でも使って話し合いをした方が良いでしょうね。
2019年04月23日 11:27

スタバじゃないの?

おはようござい(^^)/
最近、毎日のようにドトールコーヒーに寄ってからお仕事をしてます。
何故、スタバじゃないの?
なんて思う方がいると思います。
何故か、ドトールコーヒーって、多種多様の人が集う場所のイメージがあるので好きなんです。
雰囲気的に、それが嫌な人もいますよね。
しかし、飲み物としてのコーヒーは、煙草などと同じ嗜好品なので好きな味の所で良いと思いますよ。
さて、そんな多種多様な人が集う場所で感じるのが、下を向いている人が多いということです。
昔は、胸を張って新聞を読んでいる人が多かったイメージですが、今ではスマホの影響なのかうつむいている人が多いですよね。
もちろん、1割程度の方は考えごとをしていたり、新聞や本を読んでいたりします。
そんな景色を眺めながら、みんな同じように時間が流れているんだなと思い「逝く者は斯くの如きか。昼夜を舎めず。」を思い出します。
どんな川の流れでも、放っておけば昼夜を問わず流れるだけとなり何も変わりません。
しかし、石を置いたり、塞き止めたりすれば流れは変わります。
それによって、流れが変ったり、川幅が太くなったり、もしかしたら流れ着く先が変ったりするかも知れません。
一般的に言うアドバイスとは、この石を置いたり、塞き止めたりする事で変わるという事を、外から眺めて教えてくれている事なのかも知れませんね。
会社から「この資格を取得するようにして下さい。」と命令されたから取得するのではなく、会社での自分の方向性を知るためにアドバイスをもらったと考えてはどうでしょう。
何もしなければ「昼夜を舎めず。」ただ流れて行きます。
何かをする事で、何かが変わるのです。
しかし、何かをするのであれば「理由」や「意味」がなければ何もしない事と同じになります。
資格を取ろうと思ったら、取得する「理由」や「意味」を考え、取得したのちの自分を想像する事が「資格勉強」には必要だと思います。
想像した自分があれば、難しい勉強も頑張れ合格出来ると思いますよ。
2019年04月23日 09:35

資格取得は面倒と思う前に

こんにちは(*´▽`*)
今日は5月下旬の陽気で、自習室の温度管理も難しいです。
春を通り越して初夏ですね。
今年最初のドライエアコン私道しました。
寒い時などは、遠慮なくスタッフまでお申し出下さいね。
さて、この週末は、初めての方や資格試験の追い込みの方などで思いのほか混雑しました。
これから、新社会人の方は「簿記2級を取得するようにして下さい。」とか「ファイナンシャルプランナーの資格を取得するように!」などと言われることがあるかと思いまうす。
でも、会社から言われたから資格を取得するといった考え方で、本当に良いのでしょうか?
それは違うと思いますよ。
そこには「何の為に資格取得をするのか。」を考える必要があると思います。
その目標や目的などがないのに、闇雲に資格の勉強をするのであれば「良い学校を出て、良い会社に入って、良い結婚をすれば幸せ。」と同じことになってしまいます。
それで由とする方もいるでしょうね。
もしも「周りがそうだから、言われた通りに資格を取った。」とか「会社から言われたから資格を取ったのに、評価は何も変わらないじゃないか!」なんて思うのであれば、大人としての名分である「自分自身で判断して行動したなら、他の誰のせいにすることなく自分自身で責任を持ち、結果と共に信頼を得てそれを継続する事が重要である。」がないのではないでしょうか。
そもそも、誰かに言われた通りに行動して、自分井不利益が生じたり、結果が伴わなければ他の誰かのせいにする「責任転嫁」のでは、大人や社会人とは言えないのではないでしょうか。
ところで「名分って?」となっている方も多いと思います。
簡単に言うなら「行動などを起こす為の正当性や根拠、道理など」といった感じですかね。
ちなみに「大人として認められる為の名分」として「自分の行動に責任を持てるようになる事」といった意味合いを、説明するように名分化してみたのです。
正解はありますが、正解はないと思って下さいね。
これも、性善説と性悪説の関係と同じなので、人それぞれ名分も変わってくるとは思います。
なんて・・・・固い事ではなく、せっかく資格を取るなら「資格を取得する意味」や「資格を取得する理由」を考えた方が良いと思います。
何故なら、自分自身の利益になる目標があれば、多少大変であっても人は誰しも頑張れるからです。
楽しいゴールデンウィーク中に、そんな事もちょっと考えてみませんか?
 
2019年04月22日 15:04

大人とは

おはようござい(*'▽')
毎日、1日利用の方が増えて試験シーズンなんだと感じました。
ミニッツは、色々と言われる方がいますが、自習勉強をされる方には最適な環境だと思いますよ。
その根底には、1年半の間、ご利用者様の合格率が高いのも、勉強に集中出来る環境だからだと思っています。
さて、合格と言えば、2020年度からセンター試験が変わりますが準備は大丈夫でしょうか?
これまでとは違い「思考力」「判断力」「表現力」などが試験内容として加わります。
今までは「記憶受験」と言われるほど、暗記すればするだけ合格や点数に結び付くといった試験内容でしたが、これからは小中高の教育指針も大幅に変わり「思考力」「判断力」「表現力」が主になって来るようです。
IT導入やAIの進化に伴って「機械に使われる側」ではなく「機械を使う側」の教育をしていくのだと感じました。
今まで「記憶受験」の準備をされて来た方は、これから試験までの期間に「思考力」「判断力」「表現力」を身に付ける必要があるでしょうね。
横浜市の中高一貫校受験に類似した内容になるので、記憶勉強ではなく活用勉強を中心にやらなければないません。
ではどうすれば・・・まぁ、手始めには、読書時間を増加させれる事は効果的だと思います。
そうは言っても時間があまりないので、共通試験を受ける方は今からでも勉強を始めた方が良いと思います。
過去問題を解くのは効率的かも知れません。
しかし、これは大学受験に限ったことではないのです。
今後の教育内容は、仕事と子育てを両立していらっしゃる方にはかなりの負担になると思います。
今までの勉強は、インプットと言う「記憶勉強」が中心でしたが、これからはインプットされた事を応用し使用するアウトプットが重要になって来るのです。
出来れば、小学3年生くらいまでに「物事には必ず理由がある。」と考える癖を付けることで、その時点の知識の中で自分で考え判断する能力を伸ばすことが可能になると思います。
勉強に関しても、人から教わるだけではなく、得た知識の中で自分で考える癖を付ける必要があるのでしょう。
それは、難しいことではなく「課題を投げかけ、答えを求める」といった単純な作業で大丈夫なのです。
幼少期であれば、語彙力もあまりないので「このはしわたるべからず」の一休さんの話のように、語彙の範囲内で考えられる「課題」を与えてあげるようにすれば考察力なども付きます。
さらに、答えを説明させて「なんでその答えなの?」と理由を説明させることで、自然と要約力も付いていくでしょう。
この「要約力」「考察力」があれば「思考力」「判断力」「表現力」も自然と身に付いて来ると思います。
この作業の繰り返しにより「コミュニケーション能力」も身に付きますので、これからの入試対策としては無理なく対応できると思います。
しかし、ここで「課題」を出す側の注意点ですが、出された答えや理由に対しては絶対に感情的に反応しない事です。
もし間違っていたら、大人として考え方の道順を優しく修正して上げて下さい。
今更ですが、答えと言うのはスタートからゴールまでの道中を間違えなければ、必ず正解に導かれるものなのです。
人生の答えではちょっと違いますが(笑)
もし、答えの説明を聞いて感情的になれば「答えを出しても嫌な思いをするから辞めた。」となって、勉強嫌いになってしまうだけではなく「考える必要がない」と思ってしまう危険性もあると思います。
では「大人として」とは?
中学2年生くらいになると、大人と子供を足して2で割ったような思考感覚になります。
俗に言う「中2病」ですね。
ここで、大人であるという事に名分を持たなければ「中2病」には対抗出来ません。
ぜひ、これからの課題として「大人とは?」の答えを導いて下さいね。
2019年04月21日 09:58

受験や資格勉強のご利用に関して

おはようございます(>_<)
今日は、最近多い「受験生の自習室ご利用に関して」です。
ミニッツも2回の受験シーズンを超え、ある程度のデータ取りが出来ましたのでご参考にして頂ければと思います。
皆さんが悩まれる一番の部分は「満席の場合」だと思います。
実際、今年の1月と2月は試験のピークでしたので、1回のみ5分程度の満席がありました。
しかし「勉強をしていないのにお席を占拠している。」といった方はいませんでした。
逆に、普段は毎日のようにご利用頂いている方から「受験シーズンはお休みするから、学生さんに使ってもらってね。」などと言う方も多く、ご利用をお断りした方は1年半の営業でピーク時の1名のみです。
特に、平日に関しては満席は一度もありませんのでいまのところはご安心下さい。
それでもと言われる方は、平日限定マンスリーパスをオススメ致します。
お席が確保されているので安心ですよ。
次に、時間制自習室なので利用する時間ですが、学生さんの場合はほぼほぼ15時~23時でした。
部活動や塾などの様々な要因で変わりますが、スタッフにご相談頂ければ別途アドバイスさせて頂きます。
さて、データ上のご利用パターンですが、ミニッツご利用で多かった難関校受験の学生さんを例にさせて頂きます。
夏休みまでの期間は、時間利用がほとんどでした。
1週間に2日から4日のご利用で、平日1時間から3時間(学割適用)、土日祝日3時間から5時間のご利用をされていました。
進学塾に通われている方は、塾に行くまでの時間などにご利用されていました。
夏休みの期間は、1週間2日から5日のご利用で、1日利用(1DayPassa)や5時間利用が多かったようです。
平日は学割を利用されて1日利用(1DayPassa)や5時間利用、土日祝日は5時間利用が多く見受けられました。
夏休みが明けると、平日指定席マンスリーパスプラン①②(10時~18時30分 8時間30分)やプラン②③(14時30分~23時 8時間30分)の方がほとんどで、土日祝日は10時の受付開始から1日利用(1DayPassa)又は5時間利用+1時間などをご利用されていました。
そして、受験シーズンピークの1月になると、平日指定席マンスリーパスと土日祝日の1日利用(1DayPassa)や週に3回から5回の1日利用(1DayPassa)をご利用されていました。
全体の感じからすると、夏休みまでと夏休みから受験シーズンピークまで、最後の追い込み勉強の3パターンになります。
【夏休みまでのオススメ】
時間利用又は、自由席1ケ月利用3時間券
【夏休み以降のオススメ】
平日指定席マンスリーパス又は、時間券1ケ月利用6時間券
【追い込み1ケ月のオススメ】
平日指定席マンスリーパス+1日利用(1DayPassa)
が理想の受験勉強での環境となるようです。
それでもお席の確保に不安がある方は、受験勉強開始から受験勉強終了まで、平日指定席マンスリーパスをご購入頂き、土日祝日は1日利用(1DayPassa)のご予約をお願い致します。
オススメの内容に関しては、受験勉強でのご利用で最も多かった、早慶MARCH並びに国公立受験の方が参考データとなっていますので、目指す学校によってはかなり違ってくるとは思います。
ご参考にして頂ければ幸いです。
また補足になりますが、資格を取得される方の多くは、自由席1ケ月利用3時間券と5時間(しっかりパック)をご利用頂き追い込み勉強をされていました。
自由席1ケ月利用券を購入されていない方は、3時間(ほどほどパック)と1日利用をご利用頂いていました。
ご利用開始の時期は、試験1ケ月前が最も多く、難易度によっては1週間前や2日前など様々でした。
最近、一度もご利用された事のない受験生の親御さんからのお問い合わせが多いので、まずはミニッツをご利用頂いてからご検討をされた方が良いと思います。
勉強する環境をご提供するのが有料自習室なので、嗜好品のように合う合わない、帰宅前やご自宅から通い安いか否かもあります。
ミニッツは、戸塚駅を利用されたり通過されて、横浜駅経由や東京駅経由で通勤通学されている方などには、駅から徒歩1分のトツカーナモール内にありますので帰宅前などにご利用するのには通い易く便利です。
店頭で、有料自習室のお話をお伺いしていると、管理者が不在だと衛生面(使用後の清掃)での問題があったり、ご利用者同士(クレームの言い合い)のトラブルがあったり、様々な不安や不信感で安心できない方が有料自習室を避けているようです。
中には、清掃もいい加減で対処も対応もなく、契約したら取り合わないような有料自習室の管理者もいるようです。
確かに、そのような環境では勉強に集中する以前の問題なので、2度と有料自習室は使いたくないなんて思ってしまいますよね。
しかし、ミニッツは10時から23時の営業時間内にスタッフがいますので、使用後に清掃などを行い衛生面での心配はありません。
また、不審者や会員様以外(友達など非登録者)の入室も出来ませんし、ご利用上の疑問やご相談もその場で対応できます。
有料自習室で、嫌な思いをされた方も一度使ってみて下さい。
そんなミニッツですが、飲み物・Wi-Fi・充電・安心・安全・快適などが含まれた料金体系や環境が合わない方もいらっしゃいますので、長期間利用する場合は2回から3回くらいは時間利用をして判断して下さい。
まだまだ良く解らないと感じた方は、遠慮なくいつでもスタッフまでご質問やご相談して下さいね。
 
2019年04月20日 09:59

ウィークリーマンション借りるその前に!

こんにちは(*´▽`*)
暖かいですね。
朝から15度もあって、ミニッツの室内は23度なので適温だとは思います。
暖か過ぎは眠くなりますし、寒いと脳みそがフリーズしてしまいますよね。
だからこの時期、スタッフは温度調節などに日々苦戦しています。
さて、そろそろゴールデンウィークですが、勉強するところは見つかりましたか?
月極契約の自習室がほとんどなので、ちょっと使いたい方が溢れて図書館やカフェになりますよね。
でも、無料で使える図書館であれば、朝から並んだりと努力や頑張る事も必要です。
トイレや食事など、席から離れるのも一苦労だと聞きます。
そして、カフェなどの飲食店なら、周囲の冷たい視線や店員からの注意など山あり谷ありですよね。
特に、ゴールデンウィークは「勉強禁止」と入り口で言われることも・・・・( ;∀;)
どこで勉強すれば良いんだ!!
やっぱり自宅や塾の自習室ですよね。
思い切って、ホテルの1室かウィークリーマンションを借りよう♬
いやいや、そこまで自己投資が出来るなら、最近多くなった有料自習室なども良いと思います。
一般的には、24時間いつでも使える管理サービスがない無人自習室(横浜駅周辺に月額6000円くらいからあります。)で良いという方が多いのですが、誰が使ったか解らないそのままのイスや机は不衛生で嫌だとか、他の方とのトラブルなどがあるのが不安だとかを最近は良く聞きます。
やはり、有料自習室が増えて、社会人の勉強をする方が多くなっているのでしょうね。
有料自習室を選ぶ時は、見学やお試しをした当日には契約せずに、最低でも3回以上(朝、昼、夜)は色々な時間に使ってから契約しましょうね。
そうすれば、緊急時の対応はどうしているのか、清掃はどのようにしているか、他にどんな利用者がいるかもある程度は解ると思います。
自習室を探している方に聞くと、契約して使い始めたら「契約者ではない人を連れて来て大騒ぎする利用者がいた。(滑り込み方法で入室)」「宿泊施設として使っている利用者がいた。」「お酒を飲んで酔っ払っている人がいた。(絡まれたらしいです。)」「ルールを守らない人がいる。」「他の利用者から声を掛けられた。(女子学生の話)」などの驚くような場面に逢ってしまい、毎月引き落としされているのにほとんど行く気がしないって事になったらしいです。
相性などもあるので、見るところは見て、聞くところは聞きましょうね。
ちょっとお見合いみたいですけど(笑)
しかし、月極自習室の1割~2割がサービス業ではなく、昔で言う「たこ部屋」商売みたいな感じで、単に雑居ビルに机をポンと置いて貸すような自習室なのでしょうね。
入退室の管理をキチンとするようなサービスすらない無人の自習室であれば、安いのは当たり前なのでしっかりと調べてから契約しましょうね。
後悔しないように、ホームページだけを信じないで「百聞は一見に如かず」が必要ですよ。
 
2019年04月19日 11:11

インプットだけなら意味がない

こんにちは(*´▽`*)
今日も暖かいですね。
でも、20日ごろから「異常天候早期警戒情報」がでるくらい、平年よりも気温が上がるそうです。
農業の方は、様々な注意が必要ですね。
さて、早期警戒が必要なのは天候だけではなく、ゴールデンウィークが終わってからの新入社員の出社率ですね。
各企業は、大型ゴールデンウィーク明けの離職防止が大変だと思います。
皆さんの会社は大丈夫ですか?
ひと昔前なら、良い大学を出れば良い企業に入れて、将来が約束されるみたいな風潮がありました。
しかし今では、テレビで「高学歴ニート」を放送するほどになっています。
良い大学を出ても、親に生かされる事を選ぶ方もいるようです。
強いて言えば、管理された中で大人だと主張しているような感じなのかも知れません。
「高学歴ニート」の当事者の感覚は違うかもしれませんが。
もちろん、人生は誰かに左右される事ではないので、どのような生き方をしても問題はないと思います。
そして、誰からも文句を言われる筋合いもないでしょう。
しかし、一つ言えるとすれば、子供というくくりが終わってからの人生は、自分で生きていくことが重要ではないでしょうか?
自分軸だけで物事を考えて周りに苦悩をあえて与え、誰かに面倒を見てもらわないと生きて行けないのであれば、それは子供のくくりから出ることが出来ていないと思って欲しいのです。
そこにあるのは、インプットとアウトプットの関係なのかも知れません。
高学歴という名で知識の貯め込み作業をしても、知識を応用したり使う事が出来ないのでは高学歴ではないという事だと思います
無駄な時間と費用の浪費をする事がないように、これから勉強をスタートされる方は本当の意味での高学歴となって欲しいと思います。
そうする事で、自分軸だけで物事を考えることなく、自分の力で生きていける子供のくくりから出た大人になれると思いますよ。
そのような感覚を持つことで、大型ゴールデンウィークが終わっても、仕事を辞めてもとりあえず生きていけるからと安易に離職するような事はないと思います。
でも、もしも巷で言うブラック企業に入ってしまっていたら、辞めるには絶好のチャンスかも知れませんね。

 
2019年04月16日 15:12

要領や効率

こんにちは(*´▽`*)
今日は一日暖かいようですね。
でも、夜は雨。
明日から学校や仕事などがあるので、早めの帰宅でのんびりしましょうね。
さて、4月からミニッツご利用の学生さんは、自由席1ケ月利用3時間券をご利用になって、受験の為に帰宅前や塾との隙間時間などを自習勉強に充てていらっしゃいます。
また、ビジネスパーソンの方も、自由席1ケ月利用3時間券をご利用になって、帰宅前や土日に2時間や3時間ご利用されています。
勉強されているのは、TOEICや簿記検定などの資格取得の方が多いのですが、お仕事をされている方もいらっしゃるようです。
みなさん、月の半分も利用すれば元が取れてお得だと、喜んでご利用されていますよ。
そんな感じで、学生さんも社会人、ビジネスパーソンの方も4月から勉強を始めていらっしゃいます。
もちろん、最終学年の学生さんは入試に向けて受験勉強をスタートしているでしょうね。
入試開始まで残り半年です。
約180日後には入試が始まり、270日後にはピークになります。
でも、焦らないで下さい。
入試だけではなく資格試験なども、勉強には要領や効率が重要なのだと思います。
闇雲に、勉強時間だけを気にする方も多いと思います。
では、忙しい人は合格出来ませんか?
もちろん、能力の差があるとすれば「自分を知らない」「自分を知っている」といった、分析能力があるかないかなのでしょう。
あなたは、勉強に対する自分の強みや弱みを知っていますか?
これが、試験勉強の要領や効率に関わってくることなのです。
スイスイ解ける問題は、楽しいのでどんどんやっていけますが、苦手な問題は途中で嫌になってやめてしまったりします。
しかし、合格する方のほとんどは、苦手科目を先にやって苦手を得意にしていきます。
これも「自分を知る」能力があるかないかになるのです。
自分が、苦手科目は捨ててしまうといった考えを持っているのかどうかを知らなければ、苦手を得意にすることも出来ないのです。
では、苦手を知るにはどうするか。
至って簡単な事で、科目全体と基本を勉強して「解らないところ=苦手なところ」と判断すれば良いのです。
合格する人のほとんどは、科目の全体像と基本内容が解った上で、解っていない部分だけ勉強しているのです。
この「解っていない部分」が目標となって、克服するといった目的意識で勉強出来るのです。
これなら、闇雲に3000時間なんて勉強しなくても良いと思いませんか。
受からない人の中には「何時間も勉強したのにダメだった。」と考えてる人が多いのも、要領や効率良く勉強していなかった結果なのです。
そして、要領や効率に重点を置く場合に大切なのは、インプットの勉強は出来るだけ早く終わらせる必要があるという事なのです。
試験3ケ月前にはインプットを完了させて、アウトプット中心の勉強に変えましょう。
アウトプット中心の勉強は、インプットされた情報をもとに過去問題などを解いていくことになります。
なぜ、アウトプット中心にする必要があるかですが、インプットされていない部分を知るためでもあるのです。
3ケ月前なら、不足している部分に関するインプットを改めて出来るので、試験3ケ月前には始めた方が良いと思います。
ここで3ケ月前にアウトプット中心にすると言う理由は、逆算してスタートする時期を考えてもらいたいからです。
例えば、10月試験であれば「7月からアウトプット中心の勉強」「6月までにインプットを完了」と計画を意識できるからです。
試験日までの、計画を立てて月・週・日の目標を決めてキッチリ勉強しましょう。
ここで、やれるだけ夜中もやろうなどとならないよう、時間を決めて集中して勉強する事が大切です。
これが、モチベーションを維持する事にもつながります。
長時間闇雲に勉強していた方や、試験勉強しなければと考えている方は参考にして下さい。





 
2019年04月14日 10:26

転職と評価

こんにちは(*´▽`*)
今日は天気も良くお洗濯日和ですね。
みなさん、ゴールデンウィーク前なのでお出掛けは控えめのようで、ミニッツのひとつ上の3階にあるカフェも、普段は朝8時くらいから混雑しているのですが空いてましたよ。
そして戸塚駅は「歩こう会」の方は見受けられましたが、普段よりも人が少なかったように思えます。
自習室ミニッツは、会員登録すればどなたでもご利用頂けるシステムなので、トツカーナモールの来館者が少なければ空いてます。
月極自習室とも違うので、入試や資格試験前以外は空いてますよ。
今日は、どうなのでしょうね。
どうしようか悩んでいる方は、実際を知らないと「えっ!こんな感じなの!?」となりますので、空いてる時期に体験して下さいね。
特に、椅子と環境は無人の自習室とは違いますので、横浜駅周辺の月極自習室ご利用の方も体験してみて下さいね。
さて、実際に知らないと解らないと言えば最近の企業の方向性ですが、どこも目まぐるしく方向性が変わっているようです。
特に、人材確保といった意味合いでは「離職者の再雇用」などが多くなっています。
個人や家庭の事情で、やむ終えず退職をした方の為に退職時の待遇で再雇用するといったものです。
昭和で言えば「出戻り」といった感じですね。
昭和や平成とは違って、同待遇での再雇用となるので嬉しい限りです。
もちろん、対象が退職者全員ではないのですが「職位」「保有資格」などによって優遇などがされるようです。
転職して、新たな資格や職務を経験している事で、退職時より能力があると認めてもらえるようになるのでしょうね。
やはり、これからの日本も欧米と並んで転職でのスキルアップが当たり前になると思います。
離職時の職位や職務経歴、それに伴う資格の保有有無が転職時での評価になり、待遇面でも差が開くことになるのでしょうね。
まさに、諸外国に並ぶ個人評価といった感なのでしょう。
例えば、勤続年数が同じで離職時の職位が課長でも「簿記2級、TOEIC750」と「TOEIC600」では転職時の待遇は全く違うものになります。
昭和や平成であれば、学歴優遇が多分にありましたが、令和になると学歴優遇よりも保有資格優遇が圧倒的になっていくでしょう。
既卒大学生の話でも、就職活動前までに資格取得をされる方は圧倒的に多くなっているようです。
社会人とは違い勉強する時間があるので、大手企業の実情を親御さんから聞いて、在学中に資格取得をすることによるメリットが解っているようです。
さらに、希望の企業での必要資格も事前に調べているようです。
では、社会人としてのビジネスパーソンはと言えば、時間を割いて勉強しているのが現実のなのです。
会社側からは「TOEIC720以上」「簿記2級以上」「ファイナンシャルプランナー」「宅地建物取引主任者」などの資格を取得する事が、昇給昇進の暗黙の条件とされているようなのです。
とは言っても、仕事と勉強を両立するには難しいと思います。
みなさんも、健康のためにスポーツジムなどに行こうと決心したものの、毎月数万円の引き落とされている割には、最初に数回行った程度なんて事を経験した事があるでしょう。
もちろん似たような事は、月極自習室でもあるのです。
そんな、無駄なお金を払って勉強をしないくらいなら、週末に図書館やカフェで勉強した方が良いかも知れません。
これから、ビジネスパーソンが月極自習室を選ぶ場合「通勤経路にあること」「駅などから3分以内(200~300m以内」の2つが最低条件と言えるでしょう。
そして、繁華街を通る必要がないのも、勉強を継続する為には必要な事だと思います。
これから令和元年を迎えますが、ビジネスパーソンとして待遇改善を考えるなら、会社側が求める資格取得のために継続する勉強は必要だと思いますよ。
2019年04月13日 09:57
安心安全で快適な自習室「ミニッツ」

【受付場所】
神奈川県横浜市戸塚区
戸塚町120
旭ビル2F
自習室ミニッツ2号店

ご利用案内

モバイルサイト

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」スマホサイトQRコード

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!