しろ!して!どっちが効果的?
こんにちは(*^^*)ものすごい雨ですね。
柏尾川が氾濫しないかと心配(;´Д`)
と思う気持ちと
満席だったら(/_;)
と思う気持ちは共通するかも知れませんね。
知ってる方なら「昔と違って、柏尾川が氾濫なんて大丈夫だよ。」と言われると思います。
ミニッツをご利用されている方なら「満席?今まで一回もないよ。」と言われると思います。
知っているか知らないか、使ったことがあるか使ったことがないかですよね。
百聞は一見に如かずなのでお試し下さい。
さて、知っているか知らないかって、勉強とも共通していますよね。
試験当日に、知っているか知らないかで合否が決まります。
回避する為には、どれだけ多くのインプットが出来るかが勝負です。
そして、使ったことがあるか使ったことがないかって、合否が決まる要素の一つですね。
回避する為には、どれだけ多くのアウトプットが出来るかが勝負です。
インプット?
アウトプット?
もう試験まで日数もないのに、これが理解できていないとヤバいですよ。
単純にインプット=暗記、アウトプット=過去問練習とイメージして下さい。
そして、アウトプットの力試しで過去問題集をやり、解けなかったり知らなかったりした事項を、再インプットや理解し直したりするが復習ですね。
もしも、試験日まであまり時間がない場合は、単元ごとに問題があるテキストを使うと、インプットしてアウトプットする事を細かく出来ます。
しかし、このやり方だとインプットされた内容が定着し難いので付け焼刃の勉強となってしまいます。
一夜漬けテスト勉強は、このパターンが多いので効果のほどはご理解下さい。
では、時間に余裕がある方にお勧めなのが「教えてアウトプット」の勉強法なんです。
これは、インプットされた内容をもとに、人に教えながらアウトプットする理想的な勉強法です。
でも、自習室ではおしゃべり禁止なので、この勉強法は出来ないので残念です。
やり方の注意点は「教える相手からの質問対策を万全にする。」という事です。
しかし中には
教えるのは苦手なんです|д゚)
教える相手がいないんです( ;∀;)
そんな余裕はないんです(´-`).。oO
などという方もいますよね。
そんな人には出来ない勉強法ですよね・・・でも、自分で自分に教えれば、教えるのが苦手でも相手がいてもいなくても、余裕があってもなくても全く関係ないですよね!?
そうそう、ここはひとつ自分で自分に教えましょう。
実はこれが、よく質問される「自習勉強ってなに?」の答えなんです。
インプットされた内容を、自分が理解出来るような説明内容を考え、どんな質問をしてくるか想像して、その質問に対する対策を考える事を繰り返すのが、最終的に効果的な自習勉強になるのです。
さらに、その「教えてアウトプット」の勉強法が出来ているかを確認するのが過去問題集を解く作業なんです。
そんな「自習勉強」を知らないから、ついついお子さんに「勉強しなさい!」と言ってしまいます。
知った今なら「英語教えて!」「数学教えて!」・・・と言いましょう。
テレビを一緒に見ていたら「G20ってなに?」と質問して教えてもらって下さい。
もしも、知らなかったのであれば、逆に教えてあげて下さい。
その繰り返しは、自習勉強を始めるのに無駄になりませんよ。
知っているか知らないかで「勉強しなさい!」が「勉強教えて!」に変わるのでしょうね。
2019年05月21日 11:58