安心安全で快適な自習室「ミニッツ」| 神奈川県横浜市

会員登録制・安心安全で快適な席をご用意

自習室「ミニッツ」ブログ2

役職に就く? 1

こんにちは(*^^*)今日のニュースで発表されましたが、人手不足による倒産件数が全体の50%までなりましたね。逆の見方をすると、働ける人口よりも働く場所が多くなっているとも言えます。そうなると、働けないのか働かないのかで、区別されるようになりそうですね。また将来的には、ジニ係数による富の再分配といった政策が取り入れられ『ベーシックインカム』のような一定額を国が保障する制度も検討されるかも知れません。でも、お金を配るのであれば、やはり税金や負担金が想像以上に増えそうで、真面目に働くのが・・・。まぁ、これは妄想や幻想なのかも知れませんが、これから何等かの変革がありそうには思います。さて現実に戻ると、ビジネスパーソンの70%は課長にはなれないと言われて、今の人手不足の時代が到来しました。しかし、定年制度が変わり、現在40歳以上の役職者が定年を迎えるまで、役職にさえつけないビジネスパーソンは70%を超える事も考えられます。さらに、AIの導入などがあるので、部署が縮小される事も想定され、益々役職に付けないビジネスパーソンが増える事も、かなりの確率で想定されるのではないでしょうか。そして、年功序列や勤続年数だけで給料が右上がりだった一般社員(非役)は、定年が延ばされる事により生産性や資格の有無、職務上のスキルが評価されるようになり、業績如何によっては『リストラ予備軍』となってしまうような、大変厳しい現実が待ち構えているかも知れませんね。

2018年10月11日 15:02

先を見据えた考えが大切

こんばんは(^^)最近、受験勉強などの中学生や高校生が、制服で来られるのが多くなって来ました。また、お子さんの学習環境を考えていらっしゃるようで、週末には問い合わせも多くなって来ています。やはり、これからの追い込みシーズンを考えての事なのでしょうね。そこで今回は、親御さんも知りたい、高校生がなりたい職業です。とは言っても、基本的には男女変わらず『教師』『薬剤師』『公務員』が現実的で人気のようです。では、女子だけで見るとどうなるのかと言うと『保育士』と『看護師』は常に上位に入っています。まず、保育士になりたい女性の中には『子供が好きだから』という理由もあれば『とりあえず保育士に・・・』という腰掛的な考えも少なくありません。しかし、看護師を目指したい女性は、人の世話が好きだったり、人の役に立ちたいといった性格的な事はもちろんですが、将来的に自立できる職業としても捉えているようです。また、将来的な考えから言えば、教師、薬剤師、公務員は、結婚や子供が出来た時の育児手当や休暇、時間の融通や復職しやすいといったイメージがあるようです。特に公務員は『解雇されない』『倒産しない』『景気に左右されない』といったイメージが強いようです。しかし最近では、教職員免許を取得しても、保護者ハラスメントの報道からか『教師はねぇ・・・』と考える方も少なくないようです。そこで、教師になるなら私立か塾が良いと、公務員としての考えから離れつつあるようです。まぁ、いつ決めるの?『今でしょ!』って古いですね(汗)しかし高校生でも、女性としてのステップアップを考えた時に『働きやすい』『仕事に戻りやすい』『自己都合が優先出来る』などのメリットを、何よりも一番に考えているようで、現代社会から言う『イマドキ』だとは思います。そして、高校生の中でも『働きたくないから、とりあえず大学に進学する。』や『みんなが行くから、とりあえず大学に進学する。』などの理由の人が最近は少なくないようです。しかし、そんな大学生でも、卒業を目の前にすると『やっとけば良かった。』と後悔をするのが資格取得のようです。大学を卒業すると、就職して仕事をしなければならなくなるので『働きたくないから行かない。』は言えませんよね。そしてさらに、働き始めたら自由な時間が減りますので『資格を取っておけば良かった。』と後悔するのです。従って、なるべく在学中に資格取得をオススメします。もちろん、仕事をしながら取得しなければならない資格もありますから、その時はビジネスパーソンとして見せ場になるのてしょう。特に、高校生だと解らない方も多いと思いますが、いざ就職活動を始めると『みんな資格持ってるなぁ。』とかなり驚く事だと思いますよ。人によって差はありますが、平均すると3つくらいの資格は持っています。1年にひとつ資格を取得している感じで、多い人だと8つ以上の資格を持っています。大学卒業までに取得している資格は『日商簿記』『TOEIC』『ファイナンシャルプランナー(FP)』『英検』が最多になります。先ほどの、3つは持っているという資格は、上記のどれか一つは入っているようです。もちろん、学部によっては、卒業する為に取得が必要な資格もあると思います。現在は高校生で、これから大学進学を考えている方は『大学に受かったら、資格取得を早目にしよう。』という目標を改めて持った方が良いでしょう。これから、就活の策定や協定が変わったり、規制がなくなったりと変わって来ます。そして企業は、インターンシップなどを含めて、様々な手法で新入社員獲得に動いて来ます。東京オリンピックもあり、ボランティア活動に参加する学生の対応を検討しているので、今までとは違った就職活動になるでしょう。また、企業の組織変革も進み、売り手市場も終わりに近づいていますので、資格取得や大学進学に関しても、将来を見据える事が重要になると思います。

2018年10月10日 21:55

向上心とは上に向かう心(気持ち)ですね。

こんにちは(^^)三連休が月曜日までだと、1週間が1日少ないイメージで嬉しい人もいますよね。でも、業務内容は通常なので、バタバタ大変かも知れませんね。外回りの方は、30分ドリンクバー飲み放題250円(税別)のミニッツで書類整理をすると、一息ついて捗ると思いますよ。さて、ビジネスパーソンの間で必要とされる、ポータブルスキルはどうすれば身に付けられるのかを考えてみました。ポータブルスキルを身に付けるには、やはりコミュニケーション能力が必要になるのではないでしょうか。コミュニケーション能力は、相手に指示を出す為や、自分の意思を伝える為には、なくてはならな能力になるからです。その為には、まずは多方面の見方や考え方、意見などを聞く事が重要となります。そして、その聞いた事を元に、発想力を身に付ける事が大切なのでしょう。人は、同じ感覚や同じ価値観の集団にいると、安心したり楽だったりすると言われますが、偏った見方や考え方、意見を持つ人達といると視野が狭くなってしまいますので、交流は広くした方が偏りがなくなります。食事と同じように、好き嫌いなく色々な物を食べる事で、健康になると言う事と同じなのでしょう。好き嫌いなく、様々な見方などを吸収して、頭も健康になりましょう。では、どう実践するかですが、まずは異業種交流会などに参加をして、相手の話を聞いたり、自分の意見を言って感想などを聞いたりする事が必要です。また、ビジネスパーソンの世界だけではなく、ボランティア活動など、多方面の方の集まりに参加して、様々な思考を取り入れる事も、視野を広くする事につながります。ポータブルスキルを身に付ける第一歩は、幅広い知識と経験、様々な角度から見て考える考察力、その中から出す発想力が必要なのだと考えます。そして、異業種交流会であっても、ボランティア活動であっても、1分間スピーチなどの訓練をする事によって、自分の意見や考えを相手に解りやすく伝える事も出来るようになるでしょう。家庭内や職場での会話として、新聞の記事を要約して説明するクセを付けるなどが、1分間スピーチの訓練となりますので試して下さい。家庭内では、1日の事を1分間スピーチで話すのも、お子さんの勉強の補助としても最適かもしれませんね。日々の努力なくして、ポータブルスキルを身に付ける事は出来ませんので、地道に努力しましょう。
2018年10月09日 11:57

センター試験?共通テスト?まぁ、頑張るしかないかぁ。

こんにちは(^o^)お昼ご飯も終わって、ミニッツも段々とお席が埋まり始めました。しっかり勉強される方には『1DayPass』が人気です。これからセンター試験に向けて、しっかり勉強する方が増えて行くでしょう。今度のセンター試験までは、ほぼ今まで通りですが、2020年度からは、センター試験に代わり共通テストが始まりますね。センター試験とは違い、なかなか試験対策が難しくなるようです。受験生からすれば、出来ればセンター試験のままが良いと思っている学生さんも多いと思います。しかし、全体の約70%の大学が利用を考えているか、利用すると決めているようですね。何でもそうなのですが、新しくなると『前が良かった。』などと考えてしまいますよね。しかし、利用を考えている大学としても『難しい』とか『民間の英語試験は・・・』などと、100%利用という訳ではないようです。そうはいっても、共通テストが利用されるのは、ほぼ決定のようなので、センター試験と大きく違う点を知っておいて下さい。但し、2020年までに、多少の擦り合わせが行われると思いますので、まずは参考としておいて下さい。センター試験と共通テストの大きく異なる点は、国語と数学に記述式問題が導入されることや、英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)を評価する民間の試験が活用される事です。試験の内容や回答方法が変わる事によって、採点方法も変わるので『自己採点』との差もかなり出てしまうようです。現状では、試験内容などがハッキリとしていないので『5科目勉強法』の理科(暗記)、社会(暗記)、英語(暗記と長文の音読)、数学(問題のパターンを暗記)、国語(説明や要約の訓練)を地道にやるのが得策となるのでしょうね。暗記科目が多いと、復習の時間が重要になるので、焦らずに頑張りましょう。
2018年10月08日 13:03

使い分けで、カフェ、図書館、そしてミニッツ。

おはようございます(^^)昨日と変わって涼しいですね。6度から8度くらい、気温が下がってるようです。今日は体育の日ということもあって、体育祭や運動会などをやっている学校も多いと思います。熱中症や日射病は、心配なさそうで良かったですね。さて、何か資格を取りたいけど、イマイチ悩んでいる女性の方に、人気の資格をご紹介します。難易度もありますが、ざっと見て『あっ!これ良いかも🎵』と思ったら、ぜひ資格勉強を始めてみて下さいね。学歴と資格で、他の人と差をつけるのも、これから大切な事になります。もしも、三日坊主になりそうな方は、過去のブログに色々と書いてあるので、勉強継続の参考にして下さい。まず、一度くらいは聞いた事がある資格の登録販売者、保育士、宅地建物取引士、簿記2級、社会保険労務士、中小企業診断士、介護職員初任者研修、ケアマネージャー、消防設備士が、女性が取得する資格で人気があるようです。保育士は、子育てにも役立つと取得される方も多いようですよ。そして『資格なんかなくても。』なんて考えがちな方には、すぐに役立つ資格として電気工事士、宅地建物取引士、電験三種(電験二種)、危険物取扱者、消防設備士、管理業務主任者、CFP、TOEIC、FPなどもあります。本当は、この何倍も資格の種類はあるのですが、今回は人気の資格だけチョイスしてみました。でも、なんとなく良いのがないなぁなんて方は、ミニッツにユーキャン資格講座の冊子が置いてあるので、色々と見てから考えるのも一つですよ。ミニッツは、基本料金30分250円で、Wi-Fi接続無料、ドリンク無料、入会金や登録料も無料です。ついでに、携帯の充電器は、iPhoneとAndroidのどちらもdocomo純正を無料で貸出ししてます。もちろん、勉強には興味がないけど、充電がヤバいって時にも、ミニッツならバッチリ充電だけでもご利用頂けます。また、通勤通学や買い物、営業での外回りや何かの付き添いなど、移動されてる隙間時間に『ホット一息』にもご利用頂けます。時間の流れが速すぎる時代なので、余裕なくせかせかすると、何事も効率が落ちたりミスが出たりします。ホット一息ついて、一気に集中出来る環境を、ぜひ試してみて下さい。もちろん、受験生の皆さんも、カフェや図書館とは違った『集中して勉強できる環境』を一度は試してみて下さいね。ちなみにミニッツは、事前予約や契約書を書いたりはありません。時間がある時に、ミニッツのドアを開けて、身分証明書を提示の上で会員登録をして頂ければ、どなた様でもすぐにご利用頂けます。(中学生以下の方は、保護者の同意書が必要です。)カフェではおしゃべりをして、図書館で調べものをして、勉強するのはミニッツみたいに気楽にご利用下さい。
2018年10月08日 10:40

働き方改革による仮想オフィス?そして、仮想空間にある会社?

おはようございます(^^)昨夜は風が強かったですね。色んな物が飛んでたような(笑)今日も、まだまだ風があるので、洗濯物が飛ばないように気を付けて下さいね。いつも『勉強』『受験』『資格』なんて内容ばかりだったので、ある会社の方と話した内容になります。信じるか信じないかはあなた次第です(笑)さて、モバイルなどを持たせて、各地域にレンタルオフィスを借りて、業務報告などはチャットを使うという会社の方と話した内容です。まずこの会社は、社員に持たせているモバイルアプリが凄く便利だとの事でした。何故なら、出退勤管理、休日管理、休憩の管理などから、スマートフォンやパソコンなどの全てのデータを一括管理出来るので、社員の動きや、何をやっているのかをリアルタイムで把握出来るそうです。さらに、レンタルオフィスとの契約で、社員の動向なども全て管理出来るそうです。データに基づいて、移動時間なども計算されるので、詳細を把握出来るとの事でした。更にこの会社は、自社オフィスという場所はないのだそうです。何故なら、毎月掛かる費用は無駄だと考えているとの事でした。まず、オフィスを設置するのに差はありますが、1ヶ所あたり500万くらいは必要だそうです。そして毎月の家賃や共益費は、駅に近ければ高くなり、30万以上は必要になるのだとの事です。道路一本で、かなり違うと話してました。特に、徒歩3分以内だと家賃は2万円以上の坪単価は当たり前だそうです。また、エレベーターなどの設備があれば、共益費は最低でも3千円の坪単価は取られるので、例えば15坪のオフィスを借りた場合だと、家賃300,000円、共益費45,000円で月額345,000円の最低の費用が掛かるようです。そこに、電気や水道、電話料金が50,000円くらい必要なので、最低でも400,000円の維持費が必要となるのです。では、このオフィスの開業費用はどのくらいなのでしょうか。保証金10ヶ月分で3,000,000円、内装費用500,000円、机10席、応接、書庫、コピー機、電話機などの備品などで1,000,000円くらいになるそうで、総額4,500,000円が掛かります。さらに、不動産仲介手数料などを加算すると、やはり5,000,000円くらいは必要になりますね。この会社は、オフィスを持たないで全国5ヶ所に社員を置いていますので、最低でも毎月のコストはオフィスを構える会社よりも相当低くなるのでしょう。だから、1人当たり50,000円以上の費用が掛かっても、オフィスまでの通勤費などを考えると断然安くなるとの事でした。更に掘り下げて、オフィスを持たない真の理由を聞いたところ『開けるにも閉めるにも、同じくらいの費用が掛かる。』との事でした。そして『利益が上げられない社員がいる地域は即日撤退出来る。』とも話していました。また、チャットに関しては『言った言わない、聞いた聞いてないなどのトラブルにならない。』との事でした。チャットの内容は、すべてが証拠になるので、退職するまでデータとして保存しているとの事でした。さて、このような会社は、働き方改革で増えて行くのでしょう。しかし、これからは実在しているがしていないオフィスに勤めていて、仮想空間にある会社で雇われるといった感じになるのだと思ってしまいました。支給したモバイルを持ち歩かせて、どこでも仕事が出来るようにするのでしょう。そして、報告などする必要はなくなり、パソコンやスマートフォントから移動軌跡や仕事の内容を吸い上げたデータを基に、AIが社員を評価をするようになるのでしょう。まるで映画の中のようですが、便利なのか楽なのか、良いのか悪いのか、感じ方は様々だと思います。


2018年10月07日 09:19

推薦は解ったけど・・・AO?

こんにちは(^^)天気もかなり良くなって、そろそろお出掛けの方も多いと思います。気を付けてお出掛け下さい。さて、推薦入試は解って頂けたと思いますが、AO入試と何が違うのかが解らないと思います。AO入試は、国公立大学も私立大学も、面接や小論文、志望動機や学部、志望学科の適性、入学後の意欲などで総合的な人物評価を行って選抜する入試なんです。ちょっと、就職活動に似てるようなところもありますね。今までは、受験生の学力を判断する試験がほとんどなく、高校時代の評定平均値などの出願基準も緩やかでしたが、最近は文部科学省の方針を受けて、出願条件に学力の基準を新たに設けている大学も増えて来ました。特に国立大学は、AO入試であっても、センター試験を受ける事が条件となっているようです。またAO入試は、その大学への入学意欲が、合否基準の一つとなっていることが多いので、ほとんどの大学では『専願』のみが条件となっているようです。似ているようで似ていない、推薦入試とAO入試の違いはお解り頂けましたでしょうか。しかし、AO入試でも推薦入試でも、語彙力や要約力などを勉強していなければ、合格を勝ち取るのは難しくなって来ているようです。そしてこれから、プログラミング教育が始まる事で、より多くの知識が求められる事になり、勉強の基本が変わって行くのかも知れませんね。
2018年10月06日 14:22

推薦?AO?受験にも備えが大切?

こんにちは(^o^)台風の影響もなく、三連休初日は朝からパラパラ雨だけでしたね。洗濯や掃除をして、午後からお出掛けなんて良いでしょう。さて、受験生には三連休なんて関係ない気分ですよね。しかし最近は、高校入試や大学入試で『推薦入試』が多く行われて、みんなよりも早目に合格している方も増えて来ました。特に、現在の私立大学入学者は、およそ50%が推薦やAO入試での合格者となっています。なんとなく、一般入試との差がなくなってるようにも感じます。しかし、受験にはまだまだという方には、推薦やAOがなんなのか解らないと思います。推薦入試には、大きく分けて『公募』と『指定校制』の2つがあるのですが、公募とは各大学が求める出願条件を満たしていて、学校長の推薦が得られていれば誰でも出願出来ます。しかし、指定校制になると、指定された高校の生徒だけが出願出来るのです。また、私立大と国公立大によって、入試の内容も異なるようで、私立大学では『公募』と『指定校制』の両方を実施している大学が多く、高校の成績(評定平均値)と、面接や小論文による人物評価などによって合否が決まるケースが主流のようです。そして、公募の場合には、他の大学との『併願』が可能な大学もありますが、指定校制の場合は、原則として『専願』のようです。また、国公立大学では原則として『公募』のみとなっているようです。しかし、公立大学の場合は、出願資格を県内や市内の学校と、限定している場合などもあるので条件はしっかり調べておいた方が良いでしょう。また、国立大学では、推薦入試であってもセンター試験は受けなけれならないところが多く、ほとんどの国公立大学は他の大学との併願を認めない『専願』を出願条件としていようです。
推薦入試に関しては、ご理解頂けかと思いますが、高校生活で『評定平均値』をクリア出来なければ、推薦入試は受けられないのは当然なのです。まずは、日々の勉強を頑張って、学年上位に常にいるようにしましょう。
2018年10月06日 11:54

学習戦争?

こんにちは(^o^)台風の影響で、朝から天気もイマイチでパラパラと雨が降ってますね。まさか、洗濯を干しっぱなしなんてないですよね?さて、報道を見ていると、人材不足ならAIを導入しようと考えている企業も少なくありません。海外では、仕事の52%はAIロボットが導入で出来ると、各企業が判断しているようです。その影響で、労働者としての雇用保障を求めるデモも起きています。まだ日本では、そこまでの状況に見えませんが、政府としては小学校からのプログラミング教育を、将来を見据えてスタートするようですね。もちろん、人にしか出来ない仕事もあるのですが、追いかけるように開発が進んでいるようです。残された唯一の道は、現状のAIでは出来ないと思われる能力を、これから社会に出る学生さんや、ビジネスパーソンは身に付ける必要があるということでしょう。さらに、人手不足の現状から、外国人労働者の受け入れ緩和に関して、まずは中小企業にだけ適用する方向に進んでいます。中小企業対象なのは、外国人労働者雇用時のリスクを知る意味合いもあるのでしょうか。しかし、AI導入や外国人雇用によって、確実に雇用状況は変化して行く事になるのだと思います。単純に考えれば、10人用の1枚のピザを、切り分けて9人で食べていた所に5人来たら、1人の食べる分は減ることになるのです。もしくは、今まで食べていた4人は食べる事も出来ない状況になるのです。これを仕事で当てはめれば、なんとなく想像が出来ると思います。では、身に付ける必要がある能力とは何なのでしょう。ピザの話であれば、切り分ける立場になる事だと思います。知識や読解力、要約力があり、コミュニケーション能力を持っていれば、ピザを切り分ける立場には誰しもなれるのです。ちょっと、ピザを切り分ける時を想像してみて下さい。なんとなく、解って頂けたでしょうか?ピザだって種類があるので、切り分け方だって安易にやれば問題が出ると思います。チーズが少ない、エビが乗ってない、サイズが小さいなど、単純な作業として切るのであれば、小さな子供でも出来ますが、作業ではなく仕事として考えたら『こんな切り方だとクレームが出る。』『こんな切り方だと問題が起こる。』などを考え、リスクマネージメントが必要となります。従って、AIや外国人労働者に仕事を奪われるのは、淡々と与えられた事を時間でやっている労働者なのです。今一度、職場での仕事とは何かを考える必要があるのでしょう。昔、工業用のロボットが導入され、組み立て加工をする仕事は工業用のロボットに奪われました。しかしあの時、工業用のロボットを使う立場の人達は残されました。やはり、AIや外国人労働者に使われるのではなく、使う立場になる事が重要ではないでしょうか。今まさに、その為の学習戦争は既に始まっています。
2018年10月05日 15:10

勉強の季節到来

こんにちは(^o^)中国やアメリカで、本来はお手本にならないといけない人達が、法律に準じてない事件が多いですね。決まりは決まりなので守りましょうね。とは言っても、学生時代にやんちゃしていた身からすると顔を上げられないですけど😰さて、これから資格取得や受験といった、勉強をやらなければならないシーズンになります。朝から夜まで勉強?昼間は寝て夜に勉強?勉強しないよ(笑)なんて様々ですが、効率的にやらないと苦痛になるのが勉強なんですよ。よく『学校の授業を聞いてれば、中間とかのテストは大丈夫。』なんて聞きますが、実は勉強していない『根拠のない大丈夫』ではないのです。そんな事を言ってる学生さんに限って、帰ってから1時間くらいは復習や予習をやっているのですよ。また、昭和生まれのお父さんやお母さんには考えられない『LINEで、友達同士教え合う。』なども勉強スタイルとしてあるので『スマホばっかり部屋でいじってないで勉強しなさい。』とは一概に言えないのです。時代ですねぇ😰では、苦痛にならない勉強スタイルって何なのでしょう。まず、一度に色々な勉強をしようとしない事です。例えば『月曜日は◯◯、火曜日は◯◯・・・』と予定をたてる事が大切です。そして次に、勉強をする時間を決める事です。もちろん、日によって用事があって出来なくなる事もあるでしょう。しかし、毎日何時~何時までは勉強する時間と決めないと『今日は、忙しいから。』『後からでもやれる。』なんて考えて、いつの間にか三日坊主で勉強をしなくなってしまうのです。逆に、いつでも勉強をやれる環境にあると『ディズニーランドの近く』みたいに、近くに住んでるのに遠くに住んでる人よりも行かないといったように『いつでも。』と考えて、実際はやらなくなるパターンに陥ってしまう場合もあります。必ず『時間』『科目』『場所』などの予定をたてましょうね。そして次に、人は機械とは違うので『集中出来る時間』があるのを知る事が大切です。人によって長さは違いますが、およそ40分を目安にすると良いでしょう。そして、40分くらい勉強したら、10分~20分の休憩を挟むと集中力が落ちないと言われています。パターンとしては『月曜日と水曜日、金曜日は、資格の勉強を19時~21時までやる。』そして『50分はテキスト、10分休んで40分は過去問題』そして復習みたいにすると、勉強をやらなければならないという苦痛が減るはずです。しかし、ここからが重要なんです。勉強した日の寝る間際に、スマホ操作はあまりやらないようにしましょう。勉強の内容よりも、スマホの内容が脳に定着してしまって『勉強したのに・・・』となってしまいますよ。さらに朝起きたら、テキストを読み返して下さい。それは、電車の中でもどこでもかまいません。ビジネスパーソンと学生さんでは、パターンが変わると思いますが、まず『騙されたと思って』試してみて下さい。1ヶ月もすると『騙されたぁ。』と思うか『本当だったぁ。』と思うかの結果が出ると思います。そして日頃から勉強をされていない方は、始めは苦痛なので『30分勉強』をやってみると良いかも知れません。これは、小学生~中学生にオススメなのですが、もっとも飽きない集中出来る集中とされる時間なのです。小学校の先生で『授業が好き』と言われる方は、内容や組み合わせを考えて、授業としては30分程度にしているようです。苦痛に感じる事や疲れる事と、飽きると言う事は別の事なので、30分勉強して10分~15分休憩を試してみて下さい。もちろん、まずは騙されたと思ってですけどね。これから、勉強を始めるのに良い季節と時期を迎えますので、勉強の電車に乗り遅れないようにしましょうね。
2018年10月04日 11:15
安心安全で快適な自習室「ミニッツ」

【受付場所】
神奈川県横浜市戸塚区
戸塚町120
旭ビル2F
自習室ミニッツ2号店

ご利用案内

モバイルサイト

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」スマホサイトQRコード

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!