安心安全で快適な自習室「ミニッツ」| 神奈川県横浜市

会員登録制・安心安全で快適な席をご用意

自習室「ミニッツ」ブログ2

スマホって、スマートフォンのこと?

こんにちは(^^)最近のテレビなどで『インターネット依存症』の原因の1つに『オンラインゲーム』が取り上げられています。
この『インターネット依存症』になった人は、言動や人格が変わってしまったり、暴力的になってしまったりと、かなり怖い症状なので、海外では『オンラインゲーム』が死亡原因とみられるケースもあるようです。
海外に限らず、日本でも約90万人の『インターネット依存症』の方がいるとされ、その中でも中高生が半数以上を締めているようです。
中高生は、自制心が弱く『これ以上は止めよう。』などといった、欲求を止める力が弱いのが原因のようですね。
人は、成長するに連れて自制心が強くなるのですが、成長過程で自制心が育たなければ『インターネット依存症』になりやすいとも言われています。
この『インターネット依存症』の治療では、多くの方が久里浜医療センターで治療をしていますので、まだそれほどではないけど治したいと思われたら、久里浜医療センターに相談するのも選択の一つの方法ではないでしょうか。
さて、このインターネットですが、最近は『電話付き携帯パソコン』という『スマートフォン』の普及で、誰しもなくてはない物となって来ました。
スマートフォンは、とても便利で色々な情報を探すにも、簡単に調べられるので手離せないと思います。
しかし、スマートフォンに管理されるのではなく、スマートフォンを管理するような使い方をしないと『インターネット依存症』の原因ともなりかねないでしょう。
例えば、塾や図書館などの管理者不在の自習室にこもって、勉強や仕事をしていたとします。
そんな時に限って、スマートフォンの通知音が鳴ってしまいました。
塾や図書館の自習室では、周りが怪訝そうな顔をしても、ハッキリ注意する管理者がいません。
ここで『たまにしか鳴らないから大したことはない。』や『他の人だって・・・』と考え、スマートフォンをそのままにする方は、自制心の成長が遅い『スマートフォンに管理される側』と言う事なんです。
しかし、周囲には迷惑を掛けないように、バイブレーター機能にしたり、サイレントモードにしたりする方は、自制心の成長は一般的だと言う『スマートフォンを管理する側』といった事になります。
やはり、塾や図書館の自習室に行くなら、電源を切ったり、自宅に置いて来たりが良いのですが、スマートフォンがなければ生活出来ないくらいの時代なので、せめてサイレントモードにはしましょうね。
ここまでは、人の自制心の事になのですが、スマートフォンを持つ事による影響に関して、ある大学が研究した内容によると『スマートフォンは、操作するなどの行動に関係なく、注意を向けられる所に置いてあるだけで、集中出来ないだけではなく、記憶力や情報処理能力といった認知能力が低下する。』という結果が出ました。
特に日々の生活で、ほぼ全ての事をスマートフォンに依存している人ほど、認知能力への何等かの支障が起きるようです。
強いて言えば『スマートフォン依存症』なのか『スマートフォン認知症』なのでしょうか。
テストの方法は、サイレントモードにしたスマートフォンを『①机の上』『②ポケットやカバンの中』『③別室に置く』といった3パターンで認知能力測定検査を実施しました。
そして、情報を一時的に記憶する能力と、学習や経験の影響を受けない問題を解いたり、様々なパターンを認識したりする能力を測定したそうです。
その結果として、スマートフォンが側にあるだけで意識しなくても、認知能力である記憶力と情報処理力に悪影響が及ぶという事が解ったそうです。
原因は、スマートフォンに無意識の注意を払うため、脳が認知能力を多少でも使ってしまう事にあるそうです。
しかしスマートフォンの通知音が鳴った場合は、認知能力に対して影響が大きく『何の通知だろう?』『メール?』『誰から?』などと考えてしまい、集中していた事から意識がどんどん逸れてしまうようです。
テストの結果『①机の上』『②ポケットやカバンの中』の場合には、記憶力と情報処理能力にかなりの低下が見られたそうです。
しかし『③別室に置く』のテストでは、①②と比較して驚くほど良い成績を出したそうです。
勉強や仕事などで、情報収集したりする重要アイテムであり、家族や友人との緊急連絡が取れて安心な反面、記憶と情報処理に支障を来すスマートフォンとは、上手に付き合うのも必要な事ではないでしょうか。
ミニッツでは『電源をお切り頂くか、サイレントモードに設定して下さい。』がお約束事なので、ご協力のほど宜しくお願い致します。
2018年10月21日 11:38

物事には、必ず理由がある。

おはようございます(^^)世の中、様々な変化が加速されて来ました。
変わらないのは、1日24時間だけになりそうです。
また国内外で色々な摩擦から、事件や紛争も多くなって来ます。
ちゃんとした知識と情報で、自己責任で判断しないといけませんね。
さて、これから就職活動で『土日と祝日がお休みじゃないと、友達と遊べないからさぁ。』なんて、学生の生活スタイルのまま企業を選んでいる方は多いと思います。
また、転職活動でも『土日にお休みの企業。』と条件を加える方も多いと思います。
しかし、平日休みの方は案外多いと思いますよ。
例えば、ちょっと街へ出掛けたとします。遊園地、動物園、水族館、美容室、スポーツクラブ、デパート、スーパー、コンビニ、商業施設等々数えきれないほど多くの店がありますよね。
そこで働いている人は、平日休みのサービス業の方なのです。
そして、電車やバス、タクシーなど交通機関も平日休み。消防や警察などの仕事も平日休み(平日・土日関係なくシフト勤務)、病院などで働いてる人も土日関係なく平日休み(平日・土日関係なくシフト勤務)。
他にも、下水処理やゴミ処理施設、ガス供給、電力会社、警備会社などで働いてる人だって平日休みなのです。
これからIT企業なども、システムの導入が拡がることで、緊急対応でシフト制になればやはり平日休みの方は、今よりも多くなりそうですね。
そう考えると『土日休みだと、友達と遊べる。』などの考えはなかなか難しく、友達が土日休みではない事も多くなるでしょう。
しかし、平日休みも良い事があります。
金融機関や行政施設に、わざわざ休みをとらなくても行けます。
さらに、娯楽施設も空いていて、平日料金は土日祝日より安く設定されている場合がほとんどなので、お金の面でも平日休みの方はお得なのです。
サービス業などは、営業する中での利用データから、利用率が高い日には料金設定を高くして利用率を下げ、利用率が低い日には料金設定を低くして利用率を上げるので、この『平日料金』『土日祝日料金』が生まれて来るのです。
例えばミニッツでは『平日料金』『土日祝日料金』があるのは『1日利用の1DayPass』と『1ヶ月利用のマンスリーパス』だけです。しかし、基本の30分の時間制利用やお得なパック利用に関しては、平日でも土日祝日でも利用率が変わりませんので『平日料金』『土日祝日料金』の設定はありません。やはり、指定席としてお席の確保をしているパスの場合、毎日来られる方がご不便を感じないようにとの考えなのです。
また学生料金に関しては、収入を自ら得る事が困難であり、保護者からのお小遣いや学習費を支給されている『中高一貫校受験』『高校受験』『大学受験』の学生の方を対象にした設定料金なので、平日の学校帰りや、塾が始まる前終わった後にご利用してもらう事が前提の料金なのです。従って、ご利用出来るのが会社が終わった後や、土日祝日がほとんどのビジネスパーソンの方の為に、学生料金に関して土日祝日には設定をしていないのです。
学生のみなさんはご理解下さいね。
しかしこれから、労働環境や対偶などの差がなくなる事で、土日祝日の混雑が緩和されるなどして、平日料金や土日祝日料金などの料金設定が、少なくなってゆくかも知れませんね。
物事には、理由がない結果はありません。
だからこそ、どうすれば良いか、何が良いか悪いのか、知識を増やし自己責任で判断出来るようになりましょうね。

2018年10月20日 08:20

ウインカー早い?遅い?

こんにちは(^^)そろそろお昼ですね。食べながら勉強や仕事をされる方も多いと思います。

ミニッツなら、匂いや音で周囲に迷惑の掛からない食品は、お席で召し上がって頂けます。

ちなみに、本日までオープン1周年プレゼントのブラックサンダーも、お席で召し上がって頂けます。

サンドイッチやおにぎりを持って、勉強や仕事、休憩にもご利用下さいね。

さて、お店の宣伝もしたので、ちょっと休憩しますね。

みなさんは、自動車やバイクを運転しますか?

ちょっとした運転の仕方で、気付いた事があるのでご紹介します。

まず、ウインカーを出すのが遅い人は、リスク管理が苦手で決断が遅いと言う事なんです。

そんな事ないと思うかも知れませんね。

でも、この『思うかも知れませんね。』が大事なんです。

免許の更新で『かもしれない運転』を教わるのですが、この『かもしれない運転』は『リスクを考えた運転』の事なんです。

運転していて『もしも後ろの車が』や『もしも人が』といった事を考えないで、周囲に行動周知をしないと後ろの車に追突されたり、曲がったら人がいたりとなってしまうのです。

もしも、ウインカーを出すのが遅かったり、出さなかったりする方に同乗したら気にしてみて下さい。

多分、その方は仕事や勉強でも『リスク管理』が苦手で判断が遅いかも知れないですよ。

2018年10月18日 11:26

オープン1周年だけど

おはようございます(^^)ミニッツは『戸塚で自習室なんて?』との声に奮起して、頑張って来てなんと本日で『1周年』を迎えました👍
頑張って来れたのは、支えて下さったご利用者のお陰だと思っております。
本当にありがとうございます。
これからも、ビジネスパーソンや学生の方々に『勉強するならミニッツ』『書類整理するならミニッツ』などと、思って頂けるよう頑張って参ります。
これからも引き続き、ご愛顧のほど宜しくお願い致します。
さて、オープン1周年なのにいきなり退職のお話からスタートです(笑)
様々な調査会社のデータを元に精査した結果、一般的な企業での退職理由のナンバーワンは『人間関係が嫌だ』でした。そして次に『評価や人事制度の不満』や『給与の不満』『社風が合わない』『拘束時間が長い』と続いていくようです。
しかし、退職する為の理由を探しても、納得出来ない事や不満などが見当たらない優良企業でも、何故か退職するビジネスパーソンは多いそうです。
優良企業と聞くと、給与が高く、福利厚生や社員教育に対する投資も充実していて、職場環境の良さも抜群なので、退職する理由が理解出来ない人が多いと思います。
しかし、あまりにも恵まれすぎている環境なので、向上意欲が削られ、挑戦することをいつのまにか忘れてしまう状態になってしまうそうです。
良くも悪くも居心地がいいので、向上心があったりチャレンジ精神があると、合わない企業となってしまうのでしょう。
これが前向きな転職理由なのかは別として『不満が見つからないから』と退職してしまうのです。
一般的に考えると、なんとも贅沢な退職理由ですよね。
その一方で、優良企業を退職した人が『辞めたけど良い会社だった。』と思う気持ちは、なんとなく理解出来るかも知れませんね。
それよりも『もったいない』と思ってしまうのが先でしょうね。
しかし、一般的な退職理由で転職しても、納得出来ない事や不満を抱えたままでは、給与が上がらなかったり、人間関係などでも同じ失敗をする可能性が高いのではないでしょうか。
隣の『芝生は青い』って事だと思います。
ご存知だとは思いますが、Missデビルという人事コンサルタントのテレビドラマがありました。
この中での、菜々緒さんのセリフに『あなた方には辞める権利がある。』の通り、会社を辞めようと思えばいつでも辞められるということです。
だから、早まって勢いで辞めるよりも『この先どの様な仕事をしたいのか』または『どの様な働き方をしたいのか』などをまずは考える事をオススメします。
どんな社風や業種であっても、会社という組織に属することには、何かしらのメリットや学ぶ事が必ずあるはずなのです。
反面教師であれ何であれ、上手に対処対応する事で、スキルを身に付ける事も可能だと思います。
上司と合わなければ、異動などの希望を出して環境を変えたりと、自ら行動して新たな環境を手に入れる事も必要だと思います。
現在、人手不足で売り手市場と言われる事もあって、転職をされる方が多いのですが、会社を辞める決意を持つ時に『どこの企業でもやれる』と思える事が重要となって来るでしょう。
単純に『嫌なところや納得出来ないところがあるから退職する。』のではなく、優良企業のビジネスパーソンを見習って『スキルや資格を在職中に身に付ける。』と考える事が大切ではないでしょうか。
そして、優良企業のように会社が教育に対して投資しないのであれば、自分で自分に投資する『自己投資』をする事によって、転職活動においての単なる『人』ではなく『人材』となるのではないかと思います。
2018年10月17日 09:42

なんで勉強するの?なんで学校行くの?

こんばんは(^^)今日は元気に、学校や会社に行けましたか?休み明けや月曜日になると『学校に行きたくないなぁ。』や『仕事に行きたくないなぁ。』などと考えて、モチベーションが下がってしまう方も多いと思います。間違っても『休みが終わったぁ♪』なんて喜ぶ人はそうそういないと思います。
社会の一員であるビジネスパーソンなら『仕事に行きたくないなぁ。』と思っても『会社や同僚、上司やお客様などに迷惑を掛けない為。』などの第三者に対しての責任感もあって『行くのや~めた。』なんて事はまずないでしょう。
もしも『行くのや~めた。』と考え、本当に行動する方がいるとしたら、社会に出るのが少し早かった方なのでしょうね。
では、子供達はどうなんでしょう。
よく『学校にはなんで行かないといけないの?』や『なんで勉強しないといけないの?』の質問をされますが、どうやって答えたら良いのでしょう。
一般的な答えとしては『良い学校を出て、良い会社に入って、将来幸せになる為』といった事なのでしょう。
そして、答えの後に不満そうな子供の顔を見ると、必ずといっていいほど『あなたの為に言ってるのよ!』とついつい言ってしまいます。
確かに、有名企業などの採用条件には『最終学歴 大学卒業以上』となっている場合がほとんどなので、学歴がなければ面接さえしてもらえません。
そして、何かの資格を取得をしようと考えても、学歴がなければ試験を受ける事さえ出来ない場合もあります。
しかし『勉強しなかったら』や『学校に行かなかったら』と逆に考えると、子供達が疑問に思う『学校に行く意味』や『勉強する意味』の答え方も、一般的に言われる『良い学校を出て、良い会社に入って、将来幸せになる為』とは何かが違ってくるような気もしてきます。
ではまず『学校にはなんで行かないといけないの?』について考えてみましょう。
ちょっと見方を変えてみると、学校とは『家族以外の集団』とも考えられますよね。
家族であれば、我が儘も通りやすいはずですし、ルールを守らなくてもある程度の事は許されます。
また、家族であれば、心配してくれたり、考えてくれたりといった事もあります。
それが、家族と家族以外の集団との、大きな違いになるのかも知れません。
やはり、家族以外の集団であれば『解ってもらえる。』などの、甘えた考え方は通用しない事は言うまでもないことでしょう。
そう考えると『学校にはなんで行かないといけないの?』の答えはどうなるのでしょう。
学校に行くと言う事を、家族以外の集団で生活をすると考えれば『学校という小さな社会で練習して、大きな社会に出る為の準備をする。』といった感じにも受けとれるでしょう。
そして、学校に行く意味を元に『なんで勉強しないといけないの?』を考えてみると、学校という小さな社会でのルールなどを理解し、それらを考える為の基礎学習をする必要があるからなのではないでしょうか。
まず、中学までは義務教育なので、ほぼ変わることのない同じ顔触れで小学校6年間を過ごし、その後は複数の小学校が一つの中学校に集まって、学校という小さな社会はだんだんと大きな社会になっていきます。
そして、高校という学校になると、小学校や中学校で勉強し、身に付けられた学習の成果や道徳心といった基礎力で、希望通りの学校に行けるかどうかが判別される『入学試験』を受ける事になるのです。これが、ほとんどの方が、初めて篩に掛けられる事になるのでしょう。
さて、ここで『なんで勉強しないといけないの?』の一つの答えが出ているのに気が付きましたか?
勉強する事によって、進む道が増えたり減ったりするのです。言い方を変えると『自分が、やりたいことをやるために勉強する。』そして『自分が、選択出来る数を多くする為に勉強する。』となるのでしょう。極端な言い方ですが、選べる自由を多く手に入れる為に『勉強する。』という事です。
親は、子供よりも先に亡くなる事が前提ですが『将来幸せになる為』などといった、将来の姿を保証することはしてはいけないのでしょう。
そこで、忘れてはならないのは、勉強は自分の選択肢を増やす為にする事であって、さらに間違って選択しない為の知識を増やす事なんだと言うことです。従って、一般的な答えの『良い学校を出て、良い会社に入って、将来幸せになる為』は、子供達の選択を勝手に決め付けてしまう事なのではないでしょうか。
2018年10月15日 20:50

親は子供の鏡?

こんにちは(^^)お出掛けにはちょっと、洗濯にはちょっと、そんな日はミニッツで勉強や仕事など最適ですね。って、いきなり宣伝です(笑)でも、ビジネスパーソンとして入社した時には『花』が咲くのが期待されるのですが、長年勤めると『実』をつけるかどうかを問われますね。日々の努力がなければ『実』にならずに落ちてしまう。そんなビジネスパーソンとして『実をつける。』は『身につける。』とも言えるのではないでしょうか。それが、経験だけなのか、経験に基づいた資格なのかは人それぞれでしょう。しかし、経験は目に見えないものなので、資格といった目に見えるものに変える事を考えてみましょう。また、お子さんがいらっしゃるビジネスパーソンは『子供を持つと、親の気持ちが解る。』と言いますが『勉強しなさい!』と言うよりも、自分が勉強して見せる事がモチベーションを下げる『勉強しなさい!』の言葉よりも、何倍もお子さんの心に響くと思います。まずは『やって見せる。』事が教育の第一歩になると思いますよ。
2018年10月14日 10:39

勉強、仕事、そして飛行機の理論

おはようございます(^O^)やっと土曜日だぁって、喜んでるビジネスパーソンは多いでしょう。しかし、逆に、まだ資料が出来てないと、休日出勤しているビジネスパーソンもいらっしゃると思います。ビジネスパーソンの20代~40代で、今の仕事に満足している人は43% だそうです。しかし、ビジネスパーソンの二人に一人は、何かしらの不満を持ちながら仕事をしているようですね。それは、人間関係だったり、待遇面だったり、職場環境だったりと様々な事由だと思います。やはり、同じ仕事を継続するには、何かを我慢するのは当たり前でしょうね。石の上にも三年とは、良い例えなのかも知れません。しかし、子育て中のビジネスパーソンは、子供の教育費に悩む方も多い事ので、所得を増やす為の転職も考える方も多いと聞きます。進学塾だと模擬試験や集中授業などで、色々な費用が掛かるので、月平均で5万~は必要になるのでしょう。基礎の勉強意欲があるかないかでも、費用面での差が拡がるそうです。復習塾に関しては、教科毎に費用があるのが一般的なので、5教科(英語、国語、数学、理科、社会)をすべて受けると、1教科3,000円だとしても月15,000円となります。復習塾は、勉強の復習を教えてくれるので、教科によって苦手な事をフォローしてもらうのには良いとは思います。しかし、フォローしてもらうにも『自己勉』をしていなければ、自分でやるべき事をやっていないと言う事になるので、塾に頼るだけではなく学校から帰ったら復習勉強をさせる事は、教育費を減らす意味でも大切です。では、復習塾が月15,000円なのに、塾の費用が月平均で3万~になるのかと言うと、そこには学校の勉強を先に進めて行く進学塾があるからなのです。例えば、中学2年前半の段階で『復習』『予習』『確認テスト』を自分でやる人は、学校の授業と自己学習が同時進行しているので、塾では中学2年の後半の授業を始めています。一度は聞いた事があるとは思いますが『飛行機の理論』という勉強や仕事に対する考え方があるのです。飛行機は、上に向かって飛んでいないと高度を維持出来ないと言う事を、勉強や仕事に置き換えた理論なのです。勉強で言えば、今の成績で満足しているとだんだんと落ちて行くので、上を目指す事によって最低でも現状を維持出来ると言う事なのです。スマホで遊びたい、だらだら怠けたいなどを我慢する事も大切でしょうね。そして、お母さんやお父さんは、その為の環境を考えて上げる事が必要なのかも知れません。現状に満足している43%になれるのかは、ビジネスパーソンでも学生でも、どちらにしても同じなのではないかと思います。
2018年10月13日 10:34

アメリカが風邪をひいたら、日本も風邪をひく?

こんにちは(^O^)昨日は、ダウ平均株価が831ドル、日経平均価格915円下げました。本日はさらにダウ平均株価が545ドル下げとなりましたので、日経平均株価も追従するのでしょうか。まぁ、アメリカの経済動向に左右されやすい、日本経済といった感じですね。そして、アメリカの小売業の代表とも言える、シアーズが破産申し立て準備中だそうです。インターネット通販大手の、Amazonの影響で売上が減少して、今まで従業員削減のリストラなどを行っていたそうですが、売上げが下がれば払える給与はなくなるので、最終的に破産して会社を閉める事になったのでしょう。受け皿の会社が現れれば、持ちこたえる可能性もあるかも知れませんね。へぇーアメリカねぇって思うでしょうが、対岸の火の粉と思っていると、Amazon、楽天、Yahoo!などの影響で、国内の小売業もだんだんとなくなって、気が付けば雇用先がなくなったなんて事もありそうですよ。しかし、買い物の方法だけでなく、最近では社員の採用面接で、面接官にAIを導入している企業が既に100社もあるそうです。また、お隣の中国では、既にAIロボットが宅配を行ったり、コンビニのようなスーパーでのAIによる会計システムが試されたりと、進化が速すぎるのでは思うほどです。特に、AIの面接官は、容姿などによる先入観がなく好き嫌いもないので、人が行う面接よりも偏りがないようです。しかし、どのような基準で合否率を算出しているか、開発者でも理解出来ていないようで、AIに使われる人間と言う以上に、ある意味人生の分岐点である就職活動も、AIの判断で管理され決められてしまうのだと感じました。これから『私の上司は、AIシステム123になります。』なんて時代が来るのかも知れませんね。最近、未就学児から始められているプログラミング教育は、これから必要不可欠な教育になるのは間違いなさそうです。ディスプレイ機器などを使ったパット操作になると、なかなか未就学児には難しいので、絵本の延長上で行うプログラミング教育が注目のようです。また、プログラマーやエンジニア育成は、現在の普及率や今後のAI導入を鑑みるにあたり、なくてはならないものだと思いました。正直に言って、教育が着いていけないAI成長の速さには、何か違和感さえも感じます。これから進む方向は、何処なのでしょうか。
2018年10月12日 11:24

役職に就く? 3

こんにちは(>_<)これで『役職に就く?』の最後になります。賛否両論はありますが、最後までお付き合いください。さて、何か夢や希望のない感じですが、実は各企業の管理職に空席があるのは、あまり知られていない事なのです。そこには『給料を貰う』という目的が同じでも、そこに行き着く過程に大きな違いがあるのが原因のようです。まず、40歳までに役職に付けないビジネスパーソンの方は『残業時間×時間給』で計算をしているようです。さらに『会社がお金を出さないのに、今さら資格をとれなんて言われても。必要ないでしょ。』などと考えてしまっているようです。また『会社の業績が良ければ給料は上がる。』や『国が給料を上げるように会社に言ってくれる。』などの『他力本願』の考え方が多く見られるようです。しかし、40歳までに役職に付いている方は『残業をしなくても効率的に仕事をやる方法を考えなければならない。』や『頑張っても、結果を出さなければ評価されない。』『会社が必要と考える資格は、自己投資として考えよう。』などと考える傾向があるようです。企業によって様々ですが、これから働き方改革の影響で、結果にコミット出来るビジネスパーソンが、必ず評価されるのではないでしょうか。さて、これからあなたは『フラリーマン』になりますか?それとも、役職に付いて部下を率いるビジネスパーソンになります?

2018年10月11日 15:04

役職に就く? 2

こんにちは!『役職に就く?』の続きになります。さて、企業や国の見方が変わりつつある背景には、海外のCEOが『会社のビジョンや理念』を話す事に共感して、モチベーションを維持しながら働くビジネスパーソンが増えている事にも関係があるようです。今までの一般的なビジネスパーソンのモチベーションは、給料額が断トツトップと言われる事にあるようです。これから、年功序列や勤続年数による給料査定が、頭打ちになるに連れて、何の為に働いているか等の壁に当たってしまう40歳以上の一般社員は多くなるのではないでしょうか。昨今、働き方改革の影響もあって、ノー残業などで『24時間仕事だ!』『死ぬ気で仕事しろ!』などと言うのは、パワハラと言われるようになりました。そこには、就業時間内で、与えられた生産性を結果として出さなければ評価されない現実があります。その為、仕事と言う名目がなくなったビジネスパーソンは、ふらふら街をさ迷ったり、公園や商業施設のベンチなどで無駄に時間を浪費したりしているようです。通勤や通学などで、見掛ける事があると思いますが、そのようなビジネスパーソンを最近では『フラリーマン』などと呼んでいるようです。

2018年10月11日 15:03
安心安全で快適な自習室「ミニッツ」

【受付場所】
神奈川県横浜市戸塚区
戸塚町120
旭ビル2F
自習室ミニッツ2号店

ご利用案内

モバイルサイト

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」スマホサイトQRコード

安心安全で快適な自習室「ミニッツ」モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!