進化って効率化を進めた結果かも
こんにちは。梅雨明けはいつでしょう。
10日後は8月なんですね。
そしてGO-TOトラベルがスタート(;^_^A
まぁ、そんな感じの令和2年7月が残り数日です。
その為か、8月からのお席確保で2号店の1ケ月指定席パスが埋まり始めてます。
資格試験や受験対策が始まっているようですね。
そして1号店はお仕事利用の方も多くなっているので、お盆期間に備えていらっしゃるのでしょうか。
コワーキングスペースやシェアオフィスだと、土日祝日やお盆期間がお休みのところもありますので、リモートワークや在宅勤務などが増えた今年はお仕事利用も多くなると思います。
ミニッツに慣れる為にも今週末の4連休でお試し下さいね。
さて、オンラインでの会議や授業が導入されていますが、適用出来るようになって来ましたか?
オンラインを使った働き方や学び方に適用出来ないと、自然界で言う絶滅危惧種の様になってしまうかも知れません。
通勤電車や通学電車で学校や会社に行く感じではなく、どこにいても会議などの仕事や先生の講義が受けられる感じです。
これって、ある意味進化なのかも知れませんね。
そう考えると、良くなる事が進化ではなく、ある状況に適用や順応する事が進化なのかも知れません。
進化のイメージは、何となく何かが良くなるといったイメージでしたが「働き方の進化論」や「学び方の進化論」を考えると、良くなると言うイメージが払しょくされ効率が良い状況に各自が適用順応するというイメージになります。
まずは電車に乗っている時間がなくなり、時間を効率的に利用出来るようになります。
また、ペース配分は自分で考えられるので「サービス残業」はなくなり、労働の対価には無駄なロスがなくなります。
コミュニケーションは必要最低限で済むので、対人関係でのストレスも軽減されます。
印鑑をもらいに行く手間が省けます。
でも一番の進化は、ウイルスでの感染症が流行した時に感染経路を遮断する事が出来ます。
これからオンラインを活用して効率化を進めると、働き方や学び方は飛躍的に進化する事になるでしょう。
でも問題は、進化の過程で絶滅危惧種は少なからず生まれるという事でしょうね。
やはりオンラインを活用出来ない仕事や授業もあるので、それは今まで通り並行していけば良いことなのかも知れません。
コロナウイルス感染症で、リスクを最小限にして効率化を進める事が考えられるようになったので、これからどのように効率化を進めていくことが大切なのかが課題となるでしょうね。
この夏の課題に悩んでいる人は「働き方の進化論」と「学び方の進化論」を研究テーマにするなんて如何でしょうか。
2020年07月22日 13:10