当たり前って?
こんにちは。第2波は今のところ大丈夫そうですね。
でも、いつ感染拡大するかわからないので予防対策はしっかりしましょうね。
ミニッツはもうしばらく時短営業とさせて頂きます。
でも、試験の追い込み時期などは対策を講じようと考えています。
HPやTwitter、Instagramなどをチェックして下さいね。
さて、この夏は海水浴場が閉鎖されるなど、行楽などに関しても今までの夏とは違って来ますね。
鎌倉のアジサイも様々な規制を設けて、県外の方がは入れなかったりもしているようです。
コロナによって、当たり前が当たり前ではなくなっていますね。
高校入試や大学入試に関しても、出題範囲が狭くなったりしています。
最終学年で覚えるべき漢字全てが除外されるなんてことも。
逆に、中身が濃い試験問題になるので、しっかりと基礎を勉強しなければなりませんね。
そんな当たり前が当たり前でなくなる事で、在宅勤務や在宅ワークなどが注目されています。
実際、本格導入している企業は少ないのですが、戸塚で有名な電気メーカーや大手化粧品メーカーなどは導入しているようです。
最近では、ジョブ型雇用契約とでも言うのでしょうか、決められた仕事内容が完了すれば満額の給与が支給される雇用契約になりつつあります。
その為、結果が出せない従業員は給与が減り、結果を出せても職位が下だと昇給はほとんどないという契約になってしまっているようです。
給与を増やすには、職位を上げるか転職していくかという事になるようです。
コミュニケーション能力などの、仕事内容の結果にコミットしない事は無駄になってしまう働き方改革かも知れません。
しかし、コミュニケーションなどを面倒に感じる世代には、素晴らしい働き方改革になるのかも知れませんね。
ともあれ、当たり前だった事が当たり前ではなくなる時代に突入するようなので、昭和のサラリーマンは意識改革をしなければいけません。
一生懸命に働く姿を見せるよりも、効率的に結果にコミットする働き方をしなければ費用対効果が得られなくなるでしょうね。
インセンティブの時代?
違います。
能力主義で結果オンリーに変わっていくのでしょう。
「時間×時給」ではなく「結果=その価値(給与)」になっていくのではないのでしょうか。
この先は、残業するだけで給与が増えるのは、当たり前ではなくなってしまうのでしょうね。
2020年06月12日 15:57