持っていないより持っている方が
こんにちは。毎年恒例の12月上旬の「空いててよかった。」の自習室ミニッツです。
難関大学受験の学生さんと、看護師や薬剤師を目指す国家資格の勉強をされる方がこれから増えるのですが、第1週目は難関大学受験の学生さんだけになるんです。
社会人は、忘年会・女子会・飲み会ラッシュでほとんどご利用がなくなります。
この時期に、新規ご利用登録をされる方は「学生のお店?」と聞かれたり思ったりされます。
2月くらいまでは、利用比率がこのような状況なので致し方ないのですがね。
さて、各企業から早期退職優遇制度を使ってリストラが始まりましたね。
国の政策も、増税をしたのに企業任せとなってきているので、これから早期退職優遇制度を使うリストラが増えるようです。
行政書士・司法書士・税理士などの士業を目指す方が多くなるのも、そんな理由からなのでしょうね。
最近は、少子高齢化で福祉関連の資格取得が多くなっているようです。
福祉会計などは、存在すら知らない方が多かったのですが、受験される方が増えているようです。
確かに、TOEICのスコアを指定して取得させる企業が増えているので、資格取得の重要性が一般企業にも浸透しているようです。
そして、2020年のオリンピックを境として、労働環境改善目的でリモートワークなどの毎日通勤しない勤務スタイルも増加するようです。
企業側から考えれば、オフィスの賃貸に掛かる家賃や公共料金、設備維持に必要な費用が削減出来て、更に通勤費用も削減出来るといったメリットがあるので増加するのも当たり前でしょう。
労働者側は、毎日満員電車に乗るストレスから解放されるメリットが出ます。
極論で言えば、企業に登録して、週に1回オフィスに公共交通機関で行くだけで、あとは与えられる仕事をするスタイルになるのでしょうね。
良いのか悪いのか。
自分時間が増えるといった意味では、気持ちは楽になりますよね。
然し乍ら、今後は資格保有を重要視される企業も多くなるので、必要と思われる資格は早めに取得しましょう。
何故なら、日商簿記のように取得者が増加すると、合格率を一定にする為に試験内容が難しくなっていきます。
毎年、1つか2つの資格を取得すれば、5年後には最低でも10の資格を保有出来るようになれます。
まずは、合格率50%前後の資格取得から始めてみませんか?
2019年12月08日 10:36