好きな事や愉しい事は後が良い
おはようございます(^^)歩行者の、救急車両の通行を妨げる行為で、賛否両論になっていますね。法律を勉強していたら、道路交通法第39条並び第40条には、車両(自転車は軽車両なので含みます。)に関しての記載はあるものの、歩行者に関する記載はないといった事になるのでしょう。
法律だけの事で言えば、公務執行妨害などに該当するかどうかなのでしょうね。
法律の専門家の方は、どう考えるか聞いてみたいとは思います。
しかし、日常生活でのモラルを勉強している方からすれば『最低限のモラル』は勉強した方が良いとなるのだと思います。
このように、一つの日常風景でも、法律、モラルなどの色々な角度から見て考えると、日々勉強と言っても良いと思います。
人生100年などと言われる世の中ですから、視野を広くする為の勉強は大切だと思います。
さて、そろそろ中学二年生、高校二年生の親御さんは、受験勉強に向かって追い込み勉強をさせないといけませんね。
単純に『勉強しなさい!』だけではダメなのは、過去のブログなどで理解して頂いていると思います。
そして、真剣に勉強をやるなら『環境』が大切なのも、理解されていると思います。
親御さんで『うちの子は、机に10分も向かってられない。』と言われる方がいらっしゃいますが、お子さんの問題だけなのでしょうか?
ちょっとだけ視野を広げて見ましょう。
例えば、塾の自習室では、集中して勉強していても、友達が近くにいて話し掛けられれば、談笑になる場合もあります。
図書館などの公共施設であれば、席取り合戦に勝てたとしても『となりが嫌だ。』などと、気持ち的に勉強を止めてしまう事もあるでしょう。
カフェでは、周囲は談笑やスマホ操作をしていたりと誘惑が多いので、本格的な勉強には支障が多いでしょう。
では、ご自宅には『勉強できる』環境が整えてありますか?
同じ1時間の学習でも、環境が整っているかどうかで、学習内容の濃さは変わります。
特に『勉強が苦手』や『勉強嫌い』なお子さんの場合は、勉強しなければならない環境が大切なのです。
勉強させると言うよりも、自ら勉強するように持っていく環境作りが重要になります。
一番良いとされるのは、隣で一緒に勉強する環境です。
質問に答えられたら、それは完璧な事ですね。
しかし『今さら勉強?』とか『大学出ていないから無理。』などと考え、やらない言い訳を考えているのなら、まずは人生の勉強はお子さんよりもしているという『自信』を持って下さい。
一緒にやる勉強は『資格の勉強』でも『活字の本を読む』などで十分なのです。
しかし、間違っても『勉強している横でスマホ操作』はしないで下さい。
次に、とても大切なのは『勉強に集中出来る環境』を維持し続ける事なのです。
隣で勉強するのも『そんな時間がない。』とたまにしかやらかったり、勉強部屋の環境を維持するのが三日坊主だったりでは『うちの子は、机に10分も向かってられない。』というのは仕方のない事だと諦めた方が良いでしょう。
やはり、勉強癖をつけるのはなかなか難しい事ですが、進んでしまう時間は待ってはくれません。
小学生から始めるのと、中学生から始めるのでも、勉強癖をつける難易度は違って来ます。
忘れないで欲しいのは『その場、その時、その瞬間』を大切にしなければならない事なのです。
好きな事だけ、愉しい事だけをやりたいのが『人の性』ですが、やりたくないことを後にするのは『つまづき』という最悪の事態を早く迎える事と同じなのです。
もちろん、考える事は必要ですが、悩んで迷っているうちに時間だけが流れ、いつまでも結果は得られない事になると思います。
もしも今、お子さんに勉強させたいと思ったら『そのうち』ではなく、この瞬間から始めて継続しましょうね。
2018年11月18日 09:45